
歴史科教授用参考掛図第十輯 室町時代風俗の図(その貳) Reference Wall Chart for History Teachers, Series 10, Illustration Depicting Customs of the Muromachi Period (2)
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第十輯 室町時代風俗の図(その貳)
- 資料番号
- 89001844
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- 大正期 大正5年11月29日 1916 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 47.0 cm x 62.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98202.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

催青枠
側島蚕具製造所/製
江戸東京博物館

日本手ぬぐい
與古地/贈り主
江戸東京博物館

潅腸器
江戸東京博物館

玩具 千代紙 桜
江戸東京博物館

見立十二月の内 七月 伊右衛門 市川左団次
豊原国周/画
江戸東京博物館

名所江戸百景 駒形堂吾嬬橋
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

東京劇場 昭和11年4月興行筋書 東劇四月興行大歌舞伎
江戸東京博物館

借用金証文之事
金子供用人 作右衛門/他7名作成
江戸東京博物館

広告切り抜き 鰻の精 他
江戸東京博物館

中外新聞 第五号
江戸東京博物館

諸秘伝聞書
豊田硯龍/誌
江戸東京博物館

明治四十三年八月大洪水惨況(亀井戸天神本社)
江戸東京博物館

権八,かなや小梅
江戸東京博物館

東京劇場 昭和7年3月興行筋書 三月大歌舞伎興行
藤田篤
江戸東京博物館

国民服
江戸東京博物館

羽織紐
江戸東京博物館