
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第十輯 ペリー画像
- 資料番号
- 89001843
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- 大正期 大正5年11月29日 1916 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.4 cm x 46.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98201.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

共睦会会費計算報告下書き
渡辺仲蔵/作成
江戸東京博物館

軍門磨# 士官学校
江戸東京博物館

銀筆硯飾香箸形簪
江戸東京博物館

芸能 バレリーナ
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

安政風聞集
金屯道人(仮名垣魯文)/著
江戸東京博物館

官版商社規則
江戸東京博物館

帝國美術院第五回美術展覽會圖録 西洋画及彫刻之部
文部省/編
江戸東京博物館

八代目市川団十郎 初代坂東しうか 死絵 「静さや」
江戸東京博物館

伊勢国 朝熊岳 名勝絵葉書
江戸東京博物館

伊勢暦(安政7年)
江戸東京博物館

昭和十年七月 東都只一の大歌舞伎
[東京劇場]
江戸東京博物館

葉書(第一次大戦々勝報告)
高田兼吉
江戸東京博物館

明治四十三年八月十一日大洪水ノ惨状(亀井戸天神本社前)
江戸東京博物館

江戸の花子供遊び 一番よ組
歌川芳虎/画 彫津下庄治/彫
江戸東京博物館

総栽閑院宮殿下・総裁閑院宮妃殿下
江戸東京博物館

[露店整理事業への対応]
江戸東京博物館