
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第十輯 天海画像
- 資料番号
- 89001840
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- 大正期 大正5年11月29日 1916 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.1 cm x 45.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98198.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

手拭型紙 縦縞(水流)水天宮前松坂屋
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

火炉(一心號通風乾燥用火炉)
金子農機株式会社/製
江戸東京博物館

枕カバー
江戸東京博物館

馬入川船橋絵図
永江維章/編輯
江戸東京博物館

狐挙原志 全
江戸東京博物館

伊勢暦(文政5年)
江戸東京博物館

長板中形型紙 浪に千鳥(中判 追掛)
江戸東京博物館

民俗調査写真 奉納物(多産)
永江維章/撮影
江戸東京博物館

観世流改訂謡本 内三 頼政
丸岡桂/訂正
江戸東京博物館

深柳鉄蔵
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館

東京劇場 昭和8年8月興行筋書 新派大合同納涼興行
江戸東京博物館

江戸語呂合新地口附(顔見世番付仕立)
鳥居清忠/筆
江戸東京博物館

東京日日新聞社横浜支局
江戸東京博物館

少国民新聞 第3,914号
江戸東京博物館

子供マンガ新聞 さむい夜あけの三日月さんの鼻 9
清水崑
江戸東京博物館

郷土玩具 浅草神社 むぎわら蛇
江戸東京博物館