大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第十輯 天海画像
- 資料番号
- 89001840
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- 大正期 大正5年11月29日 1916 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.1 cm x 45.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98198.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
江ノ島稚児ケ淵ノ鮑取
江戸東京博物館
写し絵関係資料「福助」
[小林源次郎/製]
江戸東京博物館
くじらのハナ歌 皇居前の超高層ビル(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館
東京劇場 昭和5年4月興行筋書 新築落成初開場
江戸東京博物館
御膳一式 平椀
江戸東京博物館
ぼんやり山のぼんたろう 絵本挿絵 p14・15上
清水崑
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
絵銭 稲荷
江戸東京博物館
一字書「母」
沖六鵬
江戸東京博物館
民俗調査写真 石造物等(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
昭和十年 新派総動員四月興行
[明治座]
江戸東京博物館
[缶詰まつり旗]
江戸東京博物館
新絵本太閤記 第四回[叢から銃をかまえる僧兵]
清水崑
江戸東京博物館
勤労協力令書
江戸東京博物館
文化財調査写真 藤村書院址
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
近江石山寺紫式部源氏ノ間
江戸東京博物館