
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第十輯 織田信忠画像
- 資料番号
- 89001839
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- 大正期 大正5年11月29日 1916 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.0 cm x 46.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98197.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

煙管
江戸東京博物館

名所江戸百景 大伝馬町こふく店
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

長板中形 型紙
江戸東京博物館

庭訓往来精註鈔
江戸東京博物館

大東京週報 第三十五号
岩城弥一/編輯兼発行人
江戸東京博物館

手拭 剣龍 東京木場 大山睦
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

(歌舞伎役者写真)十二代目片岡仁左衛門 お富
江戸東京博物館

新生新派喜多村緑郎特別加入
[御園座]
江戸東京博物館

高札(徒党・強訴・逃散の密告奨励)
江戸東京博物館

大阪,中山道,善光寺 一新搆社(道中講一括のうち)
江戸東京博物館

青島清人の露店(二)(No.66)
江戸東京博物館

鍋
江戸東京博物館

証(領収書)
丙午倶楽部/作成
江戸東京博物館

商人軍配記 巻之四
江島其磧/著
江戸東京博物館

回数乗車券
江戸東京博物館

冨嶽三十六景 登戸浦
葛飾北斎/画
江戸東京博物館