 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第十輯 織田信忠画像
- 資料番号
- 89001839
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- 大正期 大正5年11月29日 1916 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.0 cm x 46.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98197.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    五力士手形
武藏山,玉錦,双葉山,男女ノ川,前田山/作
江戸東京博物館
 
		    カミヤ懐炉
株式会社紙屋商店/製
江戸東京博物館
 
		    明治33年当用日記
[村松久七]
江戸東京博物館
 
		    戦前風刺漫画 海と職業婦人
村山しげる
江戸東京博物館
 
		    宝珠院閻魔参の図(風俗画報挿図)
江戸東京博物館
 
		    こけし人形 奈良 春日山
江戸東京博物館
 
		    包帯
江戸東京博物館
 
		    昭和職業絵尽 温室の人
和田三造/画
江戸東京博物館
 
		    1,000万人の話題 NO.369
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館
 
		    浅草仲見世
江戸東京博物館
 
		    日本政府 第四回宝くじ 金参拾円
凸版印刷/印刷
江戸東京博物館
 
		    智嚢後鑑
江戸東京博物館
 
		    諸材木書抜
上総屋藤右衛門
江戸東京博物館
 
		    差上申済口証文之事
下仁田町名主 安右衛門/作成
江戸東京博物館
 
		    泥絵 江戸築地
江戸東京博物館
 
		    人形ケース
江戸東京博物館