
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第十輯 表紙
- 資料番号
- 89001836
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学/蔵版 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- 大正期 大正5年11月29日 1916 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.4 cm x 46.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98194.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

清元四君子 (三)(四)
江戸東京博物館

湯呑茶碗
江戸東京博物館

竹とんぼおもちゃ手拭集 こけし
梅谷紫翠
江戸東京博物館

白柄重右衛門
歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館

関東大地震画:第一震
丸山晩霞/画
江戸東京博物館

切り絵の官製はがき「明治の東京」第一集 切り絵 後藤伸行
江戸東京博物館

長板中形染見本 49(966~985)
清水文夫/染付
江戸東京博物館

文化財調査写真 裸弁財天像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

出資金控
*[辻敏夫]/作成
江戸東京博物館

済口一札(孫左衛門妻離縁にて実家へ差し戻しの旨内済につき為取替証文)
江戸東京博物館

龍田本宮
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

鉛メンコ
江戸東京博物館

七言絶句(甲戌歳旦)
武田霞洞
江戸東京博物館

[ゴルフ]なかなか抜けられない
清水崑
江戸東京博物館

「春田俊郎」名刺(「学生書房」管理委員 東京帝国大学学部学生)
春田俊郎/作
江戸東京博物館

台東保健生活協同組合通知 台東保健生協
江戸東京博物館