大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第十輯 表紙
- 資料番号
- 89001836
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学/蔵版 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- 大正期 大正5年11月29日 1916 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.4 cm x 46.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98194.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
南座 昭和31年3月興行ちらし 新国劇澤田祭行事 勧進帳
江戸東京博物館
語笑楽三題咄
江戸東京博物館
日光中禅寺湖上野島
江戸東京博物館
名媛絵端書双六
梶田半古/画
江戸東京博物館
東京(幻燈原板)
T.H.MCALLISTER
江戸東京博物館
奉公人請状之事 他
永井村人主 嘉平兵/他1名作成
江戸東京博物館
諸侯馬印・指物図のうち 大馬印(三階の旄頭)馬印(黒地に釘抜の四方)
江戸東京博物館
日本赤十字社兵庫支部神戸療養所 庭園工事設計書
江戸東京博物館
日本文化シリーズ 三味線師
江戸東京博物館
郷土玩具 王子稲荷 火防凧
江戸東京博物館
野田宇太郎あて葉書 「文芸」の礼と原稿が間に合わないので次へ(絵葉書)
井伏鱒二/作
江戸東京博物館
戦前労働運動資料 モーリの品物を買ふな!
江戸東京博物館
テレホンカード 公式ポスターシリーズ 第1号
福田繁雄/デザイン
江戸東京博物館
ゆかた生地 漫柄かっぱゆかた 三勝染
清水崑
江戸東京博物館
いろは誠忠義士伝 め 中村勘助正辰
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館
覚(井上貫流宛 代金及び刀等諸品受取)
平山行蔵/作成
江戸東京博物館