
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第十輯 表紙
- 資料番号
- 89001836
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学/蔵版 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- 大正期 大正5年11月29日 1916 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.4 cm x 46.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98194.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

草茅危言
中井竹山/著
江戸東京博物館

駿河町越後屋之景
歌川豊国(初代)/画
江戸東京博物館

戸越地図(東京都品川区目黒区 四十二号ノ四)
江戸東京博物館

領収證書(府税地租割領収証)
江戸東京博物館

廻船乗定船法用之事
[神徳丸 松作郎]/作成
江戸東京博物館

私立鳥海女学校設立ノ主旨・規則・学科課程表
神田区南甲賀町 鳥海女学校
江戸東京博物館

絵本 浄瑠璃絶句
葛飾北斎/画 北亭墨僊(牧墨僊)/校
江戸東京博物館

明治座 昭和37年6月上演台本 新国劇 生首座頭市
子母沢寛/原作 宇野信夫/作
江戸東京博物館

(永代売渡し年々之事)他
小六/他作成
江戸東京博物館

北里邸洋館図面
江戸東京博物館

紹聖元宝(篆)
江戸東京博物館

各小学校タークレー工事ニ付大略仕様
江戸東京博物館

第十一回文部省美術展覧会出品画 「紅梅の下に立たせたまひて」(其一) 荻生天泉氏筆
江戸東京博物館

横浜火災海上運送信用保険株式会社創立十周年紀念
江戸東京博物館

宗門人別御改書上帳
武州葛飾郡東葛西領船堀村東組 名主弥次右衛門/他
江戸東京博物館

THE BIRD’ S EYE VIEW OF THE TOKYO TAISHO EXPOSITION, UYENO PARK. MARTH 20 TO JULY 31 – 1914.
江戸東京博物館