
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第十輯 表紙
- 資料番号
- 89001836
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学/蔵版 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- 大正期 大正5年11月29日 1916 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.4 cm x 46.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98194.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

東京日日新聞 日刊 第一六八七五号
江戸東京博物館

スケッチ [太ったかっぱ]
清水崑
江戸東京博物館

新絵本太閤記 (3)
清水崑
江戸東京博物館

仁翁閣(多磨墓地休憩所 旧高橋是清邸)
江戸東京博物館

薬袋 漢方薬袋 解熱キナトン
江戸東京博物館

型紙
江戸東京博物館

民俗調査写真 光背
永江維章/撮影
江戸東京博物館

東劇 昭和23年6月狂言 勢獅子 五代目澤村田之助の鳶頭由松・四代目中村もしほの□□
江戸東京博物館

文化財調査写真 市村王石丸代後藤信明軍忠状
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

火用心
江戸東京博物館

竹島
江戸東京博物館

於西丸公方様御誕生日御祝儀頂戴之節之手留
江戸東京博物館

澹如先生櫻花詩画
菊地澹如/筆
江戸東京博物館

秋津風沖右エ門
勝川春和/画
江戸東京博物館

永井荷風より永井恆(母)への書翰
永井荷風/発信
江戸東京博物館

(大東京) 近衛歩兵一二聯隊と北白川宮銅像
江戸東京博物館