
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第十輯 表紙
- 資料番号
- 89001836
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学/蔵版 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- 大正期 大正5年11月29日 1916 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.4 cm x 46.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98194.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

報知新聞
江戸東京博物館

週刊メグロキネマ
相良武雄/編輯兼発行人
江戸東京博物館

甲府新聞 第275号
渡井量蔵/編輯
江戸東京博物館

大森海岸 東京 1:10,000 地形図50号
東京都建設局
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和35年11月21日 1080号
江戸東京博物館

辻番付(近江源氏先陣館他 森田座)
[鳥居]/画
江戸東京博物館

皿
江戸東京博物館

芸術小劇場 一月公演「幻燈部屋」 国民新劇場/会場
芸術小劇場
江戸東京博物館

舎人西北部地図(東京市足立区 一号ノ四)
江戸東京博物館

帝國美術院第四回美術展覽會圖録 日本画之部
文部省/編
江戸東京博物館

あすへの話題・演劇豆辞典 スクラップブック
江戸東京博物館

差金
江戸東京博物館

大磯新話 燧山黄金之一色里
大沢宗吉/著
江戸東京博物館

昭和十一年七月 新聞切り抜き 梅ぼしの漬け方
江戸東京博物館

自己紹介
渋沢秀雄/作
江戸東京博物館

相良人形 春駒持ち童子
江戸東京博物館