
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第七輯 栄西画像
- 資料番号
- 89001834
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- [大正期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 61.9 cm x 45.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98192.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

フェルト製人形 赤頭巾
江戸東京博物館

武蔵国秩父郡上小鹿野村文書 他
江戸東京博物館

種痘済證
江戸東京博物館

農家(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

滝野川診療所ちらし
江戸東京博物館

ショットグラス
江戸東京博物館

書簡(宗保院鐘楼落慶の案内)
宗保院
江戸東京博物館

東京震災跡風景 国技館
平塚運一/画
江戸東京博物館

デ・ラランデ書簡(ステンドグラス請求書に添付)
ゲオルグ・デ・ラランデ/差出
江戸東京博物館

宮参り着物
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第5587号
江戸東京博物館

覚(縄代・鶏卵代ほか)
江戸東京博物館

戦時貯蓄債券 第拾五回47ケ組137840
江戸東京博物館

歳暮祝儀年中骨折褒賞達書并ニ諸寺々附届書
田中手元
江戸東京博物館

昭和大東京百図絵版画 第二十七景 五月のスポーツ・シーヅン神宮外苑
小泉癸巳男/画
江戸東京博物館

日本橋開通紀念駿河町より見たる冨士山
江戸東京博物館