
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第七輯 醍醐天皇宸影
- 資料番号
- 89001831
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- [大正期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.0 cm x 45.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98189.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

新板四十八組葉うたいよぶし
江戸東京博物館

明君家訓
柳枝軒 茨城方道/編
江戸東京博物館

金龍模様刺繍入 石帯(部分)
江戸東京博物館

手拭 花橘
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和35年5月30日 1055号
江戸東京博物館

保證附実価保険證券給資法
江戸東京博物館

[昭和五年一月興行 帝国劇場番組]
広告一手取扱杉浦組/編
江戸東京博物館

騰写板
江戸東京博物館

[組合員整理ノ件]
江戸東京博物館

虫除けの呪禁に関する玩具第一図
尾崎清次/編 平川清蔵/画工
江戸東京博物館

文化財調査写真 大分県 臼杵磨崖仏
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

羅宇竹(鼈甲)
中島留四郎
江戸東京博物館

送り券 第□□号
武州都筑郡川和 中山恒三郎
江戸東京博物館

放屁論
風来山人(平賀源内)/著・序
江戸東京博物館

磐城波立遠景
江戸東京博物館

芸者(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館