
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第七輯 醍醐天皇宸影
- 資料番号
- 89001831
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- [大正期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.0 cm x 45.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98189.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

茶穀馬糧化報国運動 隣組回報 町会隣組・婦人班の皆様へ
江戸東京博物館

江ノ島 25000:1 地形図
国土地理院
江戸東京博物館

[時事新報社]平面図
江戸東京博物館

先祖書・由緒書・親類書(辻丈之進)
江戸東京博物館

こうもり傘
江戸東京博物館

阪妻映画祭
阪東妻三郎映画記念上映委員会/製作
江戸東京博物館

関東大震災記録写真 吉原近くの橋跡2
成瀬慶次郎/撮影
江戸東京博物館

倭節用悉改袋増字
俟野通尚/纂補 西川祐信/他画工
江戸東京博物館

戦国雑兵 第74回 「やあ田植え・・・」
清水崑
江戸東京博物館

東京日日新聞
江戸東京博物館

写し絵写真 近江八景 全景
江戸東京博物館

新絵本太閤記 第十五回 長崎
清水崑
江戸東京博物館

おもだかせんべいのし
東京市神田区須田町1-30 おもだかや/製
江戸東京博物館

差上申済口証文之事
武州足立郡上川田谷村名主 久蔵/他7名作成
江戸東京博物館

歌舞伎舞台面ブロマイド
江戸東京博物館

ヒヨリゲタ
江戸東京博物館