
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第七輯 醍醐天皇宸影
- 資料番号
- 89001831
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- [大正期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.0 cm x 45.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98189.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

書付(田中久平治一件内済之事)
江戸東京博物館

寿三番,扇かざして
菱垣二郎/立案構成 平山蘆江/詞 佐々紅華/曲
江戸東京博物館

松平容保書簡
松平容保/差出
江戸東京博物館

タタキノミ
江戸東京博物館

後車の戒(小説)
磯松子/著
江戸東京博物館

砂時計
江戸東京博物館

滝夜叉雑話 第六回
直木三十五
江戸東京博物館

絵入実録西遊記
手塚盛寿/著 稲野年恒/画
江戸東京博物館

弁護士会書類(高橋)
江戸東京博物館

植木鉢
白井和夫
江戸東京博物館

金銭借用帳
江戸東京博物館

郵便はがき 貮銭
江戸東京博物館

壺屋のし
小石川白山下 壷屋
江戸東京博物館

写真機
江戸東京博物館

(東京勧業博覧会)第二会場全景
江戸東京博物館

世界都市博覧会 入場券販売促進用ポスター 第2期用
江戸東京博物館