
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第七輯 醍醐天皇宸影
- 資料番号
- 89001831
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- [大正期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.0 cm x 45.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98189.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

(東京名所)芝霊廟
江戸東京博物館

少年少女デー記念 小波先生ト其原稿 少女読書会・千代見園・函館図書館催
江戸東京博物館

[植木配置図]
江戸東京博物館

[かっぱの恋]A
清水崑
江戸東京博物館

死絵 中村歌右衛門(4代)を偲ぶ市村羽左衛門(13代)
江戸東京博物館

長板中形型紙 槍梅
江戸東京博物館

大正十六年御壽寳
柄澤照覺/著
江戸東京博物館

新装京舞妓B
江戸東京博物館

銀茶道具簪
江戸東京博物館

長板中形型紙 管菊
江戸東京博物館

205 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

演劇「カチューシャ」舞台
江戸東京博物館

文化財調査写真 護良親王御窟
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

西游詩再続稿
永井久一郎/作成
江戸東京博物館

中村座顔見世番付
鳥居清満/画
江戸東京博物館

軍事郵便 東京都隣組の紅葉だより
江戸東京博物館