
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第六輯 桓武天皇宸影
- 資料番号
- 89001818
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- [大正期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.2 cm x 46.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98176.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

酒井抱一書状
酒井抱一/差出
江戸東京博物館

兜(火事装束の一部 桐紋付)
江戸東京博物館

手拭い (下谷竜泉木魚講)
下谷竜泉木魚講/発注
江戸東京博物館

文化財調査写真 大分県 南緒方石仏
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

七言二句「聖沢雲天…」
松方正義/筆
江戸東京博物館

元豊通宝(真)
江戸東京博物館

人形[農兵]
江戸東京博物館

風俗三十二相 うるささう 寛政年間処女之風俗
月岡芳年/画
江戸東京博物館

少国民新聞 第2,675号 集団疎開 日女大附豊明小
江戸東京博物館

顔見世番付(安永9年中村座)
鳥居清満(初代)/画
江戸東京博物館

大正女子修身書 巻二
山本良吉/著
江戸東京博物館

パン・ゆでめん購入券 パン購入券
江戸東京博物館

不動明王に膏薬を貼る
江戸東京博物館

一筆啓上
式亭三馬/撰
江戸東京博物館

ガラス製小皿
江戸東京博物館

唐更紗見本帖
江戸東京博物館