
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第六輯 桓武天皇宸影
- 資料番号
- 89001818
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- [大正期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.2 cm x 46.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98176.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

在郷軍人会徽章
江戸東京博物館

五人組ヶ條
江戸東京博物館

ハクビヴァイオリン楽譜No.16 ソルベッヂソング
江戸東京博物館

松浦[郵便葉書に書いた相撲スケッチ 2]
清水崑
江戸東京博物館

レコード 梅は咲いたか,奴さん
江戸東京博物館

コテ
白井和夫
江戸東京博物館

磁器製フォーク
江戸東京博物館

[ちらし 柳原尚栄堂製剤3品]
江戸東京博物館

第三回 三越日本画展覧会案内状
江戸東京博物館

御取締御請証文(博奕・掛之諸勝負他風俗取締につき)
江戸東京博物館

月刊新協劇団 第七十三号
新協劇団
江戸東京博物館

昭和61年度利用量配当について
江戸東京博物館

東京館週報 第27号
江戸東京博物館

都電看板「神田橋」
江戸東京博物館

「火山灰地」前編四幕のうち三幕目 築地小劇場
久保栄/作 新協劇団
江戸東京博物館

英優奇術鑑
豊原国周/画
江戸東京博物館