大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 少年倶楽部第十八巻 第六号附録 大楠公
- 資料番号
- 89001809
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 作者(文書は差出人)
- 五姓田芳柳/画
- 発行所(文書は宛先)
- 少年倶楽部
- 年代
- 昭和前期 昭和6年5月8日 1931 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 84.2 cm x 59.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98167.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
護符
江戸東京博物館
亜墨利加使節登城之節ノ手控
江戸東京博物館
バラ (和紙型押)
江戸東京博物館
日記
田中店
江戸東京博物館
お会式 雑司が谷
笠松紫浪/画
江戸東京博物館
(御用御廻文書留帳・前欠)
江戸東京博物館
くじらのハナ歌 前から見ても(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館
銚子名所あしか島
江戸東京博物館
文化財調査写真 木造(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
写真現像用具
江戸東京博物館
隅田川
江戸東京博物館
県庁内に設けられたる臨時郵便局にて臨機払出をなしつゝある光景
江戸東京博物館
自在鉤
江戸東京博物館
武蔵国秩父郡上小鹿野村文書 他
武州秩父郡薄村名主 倉之助/他作成
江戸東京博物館
尾張屋版江戸切絵図 芝愛宕下絵図
景山致恭/図
江戸東京博物館
風雅七小町 7
奥村政信/画
江戸東京博物館