
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 三角定規
- 資料番号
- 89001766
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 4.5 cm x 9.0 cm x 0.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98157.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

借用申金子証文之事
庄兵衛/作成
江戸東京博物館

(徴兵御撰挙人の内病気其外につき御免役願の処情実取調書上)
第二十三区 区長/作成
江戸東京博物館

長坂之書
江戸東京博物館
![作品画像:外国製ステレオ写真 ヨーロッパ山岳地方の滝[スイス]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/659576-L.jpg)
外国製ステレオ写真 ヨーロッパ山岳地方の滝[スイス]
江戸東京博物館

朱塗手鏡
江戸東京博物館

無線と実験付録配線図表 第24巻第11号(通巻第164号)付録
江戸東京博物館

芳香余談 二葉廼風
瓜生政和/編集 寧斎/画
江戸東京博物館

時事新報 昭和4年度 第16382号
江戸東京博物館

黒塗葵牡丹紋散蒔絵箱
江戸東京博物館

相渡申田地証文之事(代金14両請取)
清名幸谷村田畑渡人 孫左衛門他1名/差出
江戸東京博物館

帝国劇場 昭和29年3月興行筋書 三月大歌舞伎
江戸東京博物館

キング第九巻第二号附録 額面用名画
竹内栖鳳/画
江戸東京博物館

覚(帷子地染等代金請取)
川越屋幸助/作成
江戸東京博物館

江府抜書
江戸東京博物館

上野恩賜公園 動物園えはがき 1
江戸東京博物館

長田、河田より永井久一郎(荷風の父)への書翰(封筒のみ)
長田,河田/発信
江戸東京博物館