
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 吊金具
- 資料番号
- 89001755
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 家具調度
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 6.3 cm x 1.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98152.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

着色写真 オリエント印
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第5580号
江戸東京博物館

手彩色用器具(修整台)
江戸東京博物館

日本精神発揚
国民精神総動員中央連盟/製作
江戸東京博物館

永井荷風より永井威三郎(弟)への書翰(絵葉書)
永井荷風/発信
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和3年度 第18681号
江戸東京博物館

長板中形型紙 蘭に絣
江戸東京博物館

切り抜き「進め国産銃後の護り」いすゞ
江戸東京博物館

芸術座第一回上演幕間時間表(列車時刻表付き)
江戸東京博物館

QUEJAS DE BANDONEON-Tango,MANO A MANO-Tango
江戸東京博物館

[封印]
江戸東京博物館

戦前労働運動資料 岩内善作政見発表
江戸東京博物館

神功皇后陵
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

岸田吟香製楽善堂三薬引札
小林永濯/画
江戸東京博物館

民俗調査写真 山口県 鶴渡来地
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

麺馬国の女性たち(No.180)
江戸東京博物館