
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 吊金具
- 資料番号
- 89001755
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 家具調度
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 6.3 cm x 1.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98152.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

小柳黒岩取組
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

急行券 国鉄職員用代用証
江戸東京博物館

昭和四十六年八月公演ファイル
明治座/作成
江戸東京博物館

自己紹介
渋沢秀雄/作
江戸東京博物館

火皿
江戸東京博物館

宗吾霊堂
江戸東京博物館

ワリ財布(鬱金の財布)
江戸東京博物館

若衆姿
江戸東京博物館

鬘型 半製品(日本髪)
関山峯雄/製作
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 茶殻馬糧化報国運動 隣組回覧 号外
東京府 総務部振興課/製作
江戸東京博物館

吊灯台 : 田舎湯殿灯火(丸瓦利用)
江戸東京博物館

加藤邸庭園工事工費概算(洋式及び和式庭園)
江戸東京博物館

京紅
江戸東京博物館

鉛メンコ 武士
江戸東京博物館

七月五日ヨリ芝浦ニ於テ観覧ニ供スル元軍艦赤城ノ雄姿
江戸東京博物館

民俗調査写真 奉告在郷軍人柱
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館