
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 振り袖ひな形
- 資料番号
- 89001753
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1着
- 法量
- 29.5 cm x 9.5 cm x 19.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98150.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

毎日小学生新聞 第4376号
江戸東京博物館

川除御普請覚 中
横田氏/作成
江戸東京博物館

二幸の月例売出し広告
江戸東京博物館

職人用箪笥
江戸東京博物館

大谷光尊書簡
大谷光尊
江戸東京博物館

郷土玩具 赤坂山王日枝神社 板獅子
江戸東京博物館

歌詞カード「カナカの娘」「常夏の島」 ビクターレコード
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 家庭用石炭の配給について
東京府石炭株式会社/製作
江戸東京博物館

御使役心得留
江戸東京博物館

御用配符留(明治4年辛未正月)
根本為恵務/作成
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

初代中村吉右衛門ブロマイド
江戸東京博物館

薬広告 小児くさ薬
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

火皿
江戸東京博物館

領収證書
江戸東京博物館