
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 振り袖ひな形
- 資料番号
- 89001753
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1着
- 法量
- 29.5 cm x 9.5 cm x 19.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98150.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

生理衛生教科書の自筆のノート
江戸東京博物館

同盟ニュース 我が猛烈なる砲火に余抗逆襲の敵、潰走
江戸東京博物館

鬼おろし
江戸東京博物館

絵画叢誌 第46巻
江戸東京博物館

顔見世番付(天保十 中村座)
鳥居清満/画
江戸東京博物館

[横穴墓]
永江維章/編輯
江戸東京博物館

真鮒竿
泰地屋東作(松本三郎)/作
江戸東京博物館

堤防溝洫志
佐藤信有/著
江戸東京博物館

紀元二千六百年奉祝演劇 招待状
紀元二千六百年奉祝会長 近衛文麿/作成
江戸東京博物館

東京二十景 平河門 校合摺
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

丸メンコ 為朝 狐
江戸東京博物館

大和屋文書
江戸東京博物館

昭和12年 五銭硬貨
江戸東京博物館

日光御留守中勤番書付
江戸東京博物館

長板中形型紙 中判糸入 障子格子
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館