大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 振り袖ひな形
- 資料番号
- 89001753
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1着
- 法量
- 29.5 cm x 9.5 cm x 19.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98150.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
隆起した岩が海面から、大磯海岸
堀井猛司
江戸東京博物館
細井広沢書簡
細井広沢
江戸東京博物館
(徒場相設候触達)
日光縣/作成
江戸東京博物館
演舞場グラフ一月号
江戸東京博物館
日奈久ごま
佐世保こま本舗/製
江戸東京博物館
絵画叢誌 第108巻
江戸東京博物館
秋の雲仙公園(キング第九巻第三号附録 傑作大冩眞集)
岡田紅陽/撮影
江戸東京博物館
海軍飛行兵徴募
江戸東京博物館
初春興行大歌舞伎
[明治座]
江戸東京博物館
友禅堂
江戸東京博物館
関東大震災記録写真 日本橋道路標
成瀬慶次郎/撮影
江戸東京博物館
貳拾錢切手
江戸東京博物館
ORIENT NEWS Vol.2 No.16
鈴木重三耶/編輯兼発行人
江戸東京博物館
薬瓶 み号剤
第七陸軍技術研究所 陸軍衛生材料本廠/製
江戸東京博物館
壁紙(部分)
江戸東京博物館
愛知県主催三府二十八県連合共進会 愛知県接待所
江戸東京博物館