
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 振り袖ひな形
- 資料番号
- 89001753
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1着
- 法量
- 29.5 cm x 9.5 cm x 19.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98150.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

マルガタニッコウゲタ
江戸東京博物館

民俗調査写真 観音聖地
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

2 かっぱ風来 第31回 [護身術]
清水崑
江戸東京博物館

父・秋香氏 ミフネは語るシリーズ(「スポーツ日本」) さし絵 45.1.24
清水崑
江戸東京博物館

丸メンコ 児雷也 庄屋
江戸東京博物館

2 かっぱ風来 第20回
清水崑
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第4872号
江戸東京博物館

借用申金子之事(娘預けの処諸入用不足・金1両)他
借用人 半七/作成
江戸東京博物館

五線ノート(自筆)
江戸東京博物館

染付芙蓉手VOC字文皿
江戸東京博物館

根南志草
平賀源内/著
江戸東京博物館

新板浮絵亀井戸天満宮之図
葛飾北斎/画
江戸東京博物館

旅順大連風景 農村
永江維章/撮影
江戸東京博物館

宝泉寺取添人開基江願書類写
江戸東京博物館

伊勢神宮 御厩遠望
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

伊勢暦(弘化3年)
江戸東京博物館