
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁縫箱
- 資料番号
- 89001751
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1箱
- 法量
- 11.7 cm x 18.0 cm x 5.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98148.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

金井君像(金井紫雲) スケッチ
北原白秋/作
江戸東京博物館

文化財調査写真 佐賀県 鵜殿石仏
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

巾着
江戸東京博物館

東京日日新聞 号外「聯盟臨時総会決議案を可決す」
江戸東京博物館

手拭端切れ 松
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

1956年7月邦楽案内(冊子)
江戸東京博物館

陸軍凱旋観兵式紀念
江戸東京博物館

文部省美術展覽会原色画帖 第3回
美術工藝會/編
江戸東京博物館

昭和十二年九月 新聞切り抜き 薄ものお召の防水の良否
江戸東京博物館

家庭週報 第1325号
仁科節/編
江戸東京博物館

(差出申一札之事)他
江戸東京博物館

荒五良茂兵衛
歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館

新築地劇団上演 「母」 日比谷公会堂/会場
高田保
江戸東京博物館

明治座 昭和27年8月興行パンフレット 東西合同大歌舞伎 二蓋笠柳生実記 傾城道成寺 山帰強桔梗 芦屋道満大内鑑 花街模様薊色縫 研辰の討たれ
江戸東京博物館

桜田門外より参謀本部を望む
江戸東京博物館

(婦女子身売禁止令)
神奈川県庁/作成
江戸東京博物館