大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 国策足袋型紙
- 資料番号
- 89001746
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 作者(文書は差出人)
- 柴山商店/製作
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1括(3点)
- 法量
- 14.2 cm x 33.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98143.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
燭台
江戸東京博物館
昭和十年九月 新聞切り抜き 安達総裁婦人のみそ汁趣味談 三度三度でも美味しく頂くには
江戸東京博物館
報知新聞 昭和10年度 第21158号
江戸東京博物館
山本嘉次郎さん ミフネは語るシリーズ(「スポーツ日本」) さし絵 45.1.25
清水崑
江戸東京博物館
色絵磁器片
江戸東京博物館
くじら天国 第15回
清水崑
江戸東京博物館
武家御指物揃
江戸東京博物館
向島 墨堤の夕暮
江戸東京博物館
松下英麿あて書簡 原稿「アルト・ウイン」発送と稿料についての相談
佐藤春夫/作
江戸東京博物館
新橋演舞場 昭和28年2月興行パンフレット 伊井蓉峰・河合武雄追善興行 新派大合同 仮名屋小梅 伊井蓉峰・河合武雄追善口上 麦踏み 鶴八鶴次郎 二筋道 良人の青春 長安城の月 風流深川唄
江戸東京博物館
端うたのふき上
筆耕舎了画/記 豊景/画
江戸東京博物館
富士扶桑教関係資料 大峯山上役小角御影
江戸東京博物館
政事記
江戸東京博物館
現社会人物絵帖 壱
鈴鹿直益/編
江戸東京博物館
東京都行財政調査報告書 謄写版
自治省/編
江戸東京博物館
第八回世界日曜学校大会記念絵葉書
江戸東京博物館