大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 師範学校名一覧
- 資料番号
- 89001742
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 文書
- 種別
- 私文書
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1綴
- 法量
- 17.5 cm x 23.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98139.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
増補 古筆新選
江戸東京博物館
東京市電車案内図(拳闘入場券付・袋入)
江戸東京博物館
褒賞状(大内亥之吉 明治三十七八年事件の功により金円下賜)
賞勲局総裁 大給恒
江戸東京博物館
昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館
(別府名所)海岸砂湯実況
江戸東京博物館
明治座 昭和53年12月上演台本 吉例第6回杉良太郎12月公演 年忘れ唄絵巻
江戸東京博物館
文化財調査写真 武蔵国高麗氏系図
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
タカゲタ
江戸東京博物館
くじらのハナ歌 罪な敬老(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館
大特売デーちらし
ニコニコ市場
江戸東京博物館
富士講スライド 江古田富士山浅間神社
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
パンフレットNO.18
文学座、文学座事務所
江戸東京博物館
桂離宮
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館
仁侠五人男 沢村田之助の湯島三吉
歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館
民俗調査写真 大森貝塚記念碑
永江維章/撮影
江戸東京博物館
東京座辻番付(恋物語・二人袴・実録先代萩・御誂雁金染)
江戸東京博物館