大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 再訂 中等習字教本 巻二
- 資料番号
- 89001740
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 和装本
- 作者(文書は差出人)
- 香川松石/書
- 発行所(文書は宛先)
- 文盛堂書店・明治書院
- 年代
- 大正期 大正元年12月 1912 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 24.4 cm x 8.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98137.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
西宮平組青海村御用銅船難破船一件
庄屋 伴次郎/他作成
江戸東京博物館
三菱製紙関連施設手書き所在図
江戸東京博物館
新年の河
渡辺光丸/作 山本東次郎/校閲
江戸東京博物館
川村清雄肖像(千駄ヶ谷の自邸で花を生ける)
江戸東京博物館
根津神社寄附金領収證
江戸東京博物館
相撲カード 鏡里
江戸東京博物館
扇風機
SHIBAURA ERECTRIC WORKS/製作
江戸東京博物館
高島屋 中元御贈答の栞 7月の高島屋御案内
江戸東京博物館
東京劇場 昭和16年8月興行筋書 本流新派総動員 八月興行
秋山于四三/編
江戸東京博物館
乍恐以書付奉申上候(御用村用ニ差支につき訴訟相成)
下総国葛飾郡中野久喜村組頭 吉兵衛/作成
江戸東京博物館
紀州和歌浦真景名草山登臨図
江戸東京博物館
第五地区換地面積変更調書
東京市復興事業局第二出張所
江戸東京博物館
うちわ(近江石山の秋月)
江戸東京博物館
井上末五郎宛書状
井上もん/作成
江戸東京博物館
裁縫練習作品 ひも
杉浦タマ
江戸東京博物館
蕎麦を食べる二人の少女
江戸東京博物館