
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 大正十五年略本暦
- 資料番号
- 89001739
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 和装本
- 発行所(文書は宛先)
- 神宮神部署
- 年代
- 大正末期 大正14年 1925 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 16.1 cm x 11.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98136.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

日比谷稲荷初午 作燈篭番組
江戸東京博物館

新島婦人風俗
TAIYO SHASHIN TSUSHIN
江戸東京博物館

考古資料写真集成
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

売薬進物 昭和10年略暦 ビックリ屋薬房
江戸東京博物館

写真機材(写真台)
江戸東京博物館

手拭型紙 [常盤御前]
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

ランプ
江戸東京博物館

(文部省第五回美術展覧会出品) 「忍耐」其一 尾竹国観氏筆
江戸東京博物館

同盟ニュース 我が大迂回作戦の奇襲成功 漢口防備線の一角蘭封占領
江戸東京博物館

系譜
江戸東京博物館

長板中形型紙 藤に雪輪 (小判 追掛)
江戸東京博物館

日光東照宮
江戸東京博物館

ライター 五輪マーク入り
マルマン/製
江戸東京博物館

文化財調査写真 岡寺 如意輪観音像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

お兼金次恋紫色掛橋しんぢうくどきやんれいぶし 上
江戸東京博物館

悲劇松の雫
江戸東京博物館