
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 大正十五年略本暦
- 資料番号
- 89001739
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 和装本
- 発行所(文書は宛先)
- 神宮神部署
- 年代
- 大正末期 大正14年 1925 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 16.1 cm x 11.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98136.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

瓦製作用道具 桟瓦 アラガタ
江戸東京博物館

荷物買受通帳
江戸東京博物館

将軍御城曲輪図
江戸東京博物館

(日光名所)方等の滝
江戸東京博物館

近江 比良の暮雪
江戸東京博物館

算術計算帳
日本ノート学用品株式会社/製
江戸東京博物館

長板中形型紙 笹に鯉 (小判 追掛)
江戸東京博物館

前進座絵本筋書十一月興行
[新橋演舞場]
江戸東京博物館

長板中形型紙 管菊(大判 追掛)
江戸東京博物館

命之母 (広告) 東京笹岡薬房
江戸東京博物館

江戸天王御祭礼番付
江戸東京博物館

災害 敵はどんな手を打つか
江戸東京博物館

佐藤与茂七 尾上菊五郎
豊原国周/画
江戸東京博物館

花王石鹸広告資料 国民新聞 第13140号
江戸東京博物館

我等預同心当時御作事方定普請同心出役近田又右衛門場所智預并場所替被仰付候追々取計一件帳 従八月九日
酒井飛騨守殿留借写 松平但馬守/作成
江戸東京博物館

深鉢型土器
永江維章/編輯
江戸東京博物館