
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 愛国唱歌 第一集
- 資料番号
- 89001733
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 佐々木信綱・小林愛雄他/編
- 発行所(文書は宛先)
- 大日本雄弁会講談社
- 年代
- 昭和前期 昭和13年 1938 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 26.4 cm x 19.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98131.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

濠端和田倉門(江戸の門 下絵(水彩画))
前田政雄/画
江戸東京博物館

家庭週報 第422号
仁科節/編
江戸東京博物館

三越包装紙
江戸東京博物館

前田晁あて書簡 原稿受領の礼
市川金太郎/作
江戸東京博物館

百花園の萩のトンネル(「向島附近」写真)
今井栄/撮影
江戸東京博物館

風俗三十二相 さむさう 天保年間深川仲町芸者風俗
月岡芳年/画
江戸東京博物館

4000分の1地図 王子区
江戸東京博物館

何州何郡何村五人組帳(五人組帳前書)
江戸東京博物館

丸クラウン
藤本洋介/製作
江戸東京博物館

御婚礼之節之手留
江戸東京博物館

平山子龍印譜
江戸東京博物館

郵便はがき
及川仁/作成
江戸東京博物館

武蔵野話
斎藤鶴磯/著 鈴木南嶺/画
江戸東京博物館

糸くり
江戸東京博物館

草かき
江戸東京博物館

乍恐書付ヲ以奉願上候
百姓代 善兵衛/作成
江戸東京博物館