
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 愛国唱歌 第一集
- 資料番号
- 89001733
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 佐々木信綱・小林愛雄他/編
- 発行所(文書は宛先)
- 大日本雄弁会講談社
- 年代
- 昭和前期 昭和13年 1938 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 26.4 cm x 19.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98131.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

一本刀土俵入(三),一本刀土俵入(四)
長谷川伸/原作 水野草庵子/脚色
江戸東京博物館

民俗調査写真 石造物(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

丸メンコ 狐
江戸東京博物館

包装紙(葉書二千枚用)
江戸東京博物館

音羽山御神籤(第四吉)
音羽山
江戸東京博物館

見立雙六 三十六歌撰 高砂丹前 上り
歌川国貞(二代)
江戸東京博物館

大雨の橋付近
江戸東京博物館

短冊図案
川村清雄/画
江戸東京博物館

[転勤の知らせ]
江戸東京博物館

三櫓華の姿見 岩井紫若の阿古屋
豊原国周/画
江戸東京博物館

敵前和楽の会 プログラム
烏山東西両分団/作成
江戸東京博物館

読売新聞 第7037号
江戸東京博物館

[柿本人麻呂肖像]
江戸東京博物館

楠公桜井駅1,楠公桜井駅2
江戸東京博物館

郷土教育資料写真集成「輝く神奈川県」119 二宮尊徳関係遺蹟 報徳堀
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

伊呂波雑韻
江戸東京博物館