
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 絵画スクラップ 「六花撰」他
- 資料番号
- 89001725
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 趣味
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 16.1 cm x 24.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98126.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

大日本浪曲真打人気競
[東京浪花節組合関西親友派組合]
江戸東京博物館

つるはし
江戸東京博物館

永井威三郎より永井久一郎(荷風の父)への書翰
永井威三郎/発信
江戸東京博物館

伊勢暦(安政5年)
江戸東京博物館

[書簡(ラジオ国策に関する件)]
江戸東京博物館

絵葉書帖 大正元年十一月 陸軍特別大演習実況
江戸東京博物館

送り券
武州都筑郡川和 中山恒三郎
江戸東京博物館

少年倶楽部 19巻 10号附録 日本地理学習車
佐藤保太郎/監修
江戸東京博物館

風流子宝合 大からくり
喜多川歌麿/画
江戸東京博物館

臨時補助貨幣 五銭アルミニウム青銅貨
江戸東京博物館

名刺(近江人協会東京事務所所長)
江戸東京博物館

瓦製作用道具 巴瓦 カタ
江戸東京博物館

書簡(南部四ヶ村教育会開催の通知)
小島文吾
江戸東京博物館

日本美術院第九回美術展覧会出品 「芍薬」 富取風堂氏筆
江戸東京博物館

[硬貨]
大蔵省造幣局/製
江戸東京博物館

押絵羽子板 おかる
江戸東京博物館