
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- スクラップ 「名家の片影(其一~其二十四)」
- 資料番号
- 89001723
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 趣味
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 17.0 cm x 16.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98124.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

書状・覚一括
江戸東京博物館

スケッチ 銘作切籠曙
清水崑
江戸東京博物館

陶製ボタン
江戸東京博物館

上給米金取立帳
名主弥八
江戸東京博物館

護符 内宮 天照皇太神宮 佐八神主 月参講中安全
江戸東京博物館

関東筋御取締被仰渡組合村々議定連印帳
千津井村 薗部□右衛門/作成
江戸東京博物館

ロウメンコ
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

寛永御前試合千一夜 寛永千一夜 (2) 23~30
清水崑
江戸東京博物館

黒皮製ガマ口
江戸東京博物館

カタログ 山葉オルガンピアノ
江戸東京博物館

鹿島名所図絵
北条時隣/著
江戸東京博物館

隣組回覧板[豊島区雑司ヶ谷一丁目] 昭和十六年住宅調査規則及び注意事項
江戸東京博物館

手拭下絵 道成寺(三つ鱗紋)忠雅
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

明治座 昭和39年5月上演台本 新国劇 喧嘩旅 清水一家
小島政二郎/原作 阿久津源/脚色
江戸東京博物館

(諸役所勅任・奏任・判任俸給取調)
長野縣上伊那郡陳情委員 西村小文吾/他作成
江戸東京博物館