
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- スクラップ 「名家の片影(其一~其二十四)」
- 資料番号
- 89001723
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 趣味
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 17.0 cm x 16.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98124.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

狂歌書付
江戸東京博物館

舞台装置図 蛍狩
江戸東京博物館

時事新報 昭和2年度 第15634号 夕刊
江戸東京博物館

[ラジオの広告]
江戸東京博物館

道具箱(菓子缶)
味覚堂
江戸東京博物館

ライター:保証書付
明工舎 LONGINES 製作所
江戸東京博物館

花鳥文織煙管筒並びに陶製煙管
江戸東京博物館

(東京名所)銀座通り
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 代々木切通し坂 渋谷区
木村遼次/画
江戸東京博物館

第一国立銀行当時の本店(東京兜町海運橋際)
小林清親/筆
江戸東京博物館

内済一札之事 (市原郡草苅村文書)
扱人 畑田村 寿徳寺,仲徳/作成
江戸東京博物館

覚
天野平内/作成
江戸東京博物館

[書状預り覚]
三柴外町植木屋/作成
江戸東京博物館

村鑑明細帳(合冊)
飯高氏/控
江戸東京博物館

(地方自治関係法律草案の訂正書付)
長野縣上伊那郡陳情委員 西村小文吾/他作成
江戸東京博物館

秉燭
江戸東京博物館