大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 都営バス 回数乗車券
- 資料番号
- 89001627
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 交通商業
- 種別
- 旅行
- 発行所(文書は宛先)
- 東京都交通局
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1組
- 法量
- 26.0 cm x 4.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98111.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
万平ホテル東京御案内
江戸東京博物館
手燭
江戸東京博物館
グラス
江戸東京博物館
関東大震災記録写真 被服廠6
成瀬慶次郎/撮影
江戸東京博物館
ホルマリン入れ瓶
江戸東京博物館
広告百年史展(展示パンフレット)
慶応義塾広告学研究会
江戸東京博物館
京都府下人民告諭大意
江戸東京博物館
応急用主要食糧特配購入券
江戸東京博物館
麻糸編小物袋
江戸東京博物館
ミノルタオートコード
江戸東京博物館
長板中形染見本 69(1361~1380)
清水文夫/染付
江戸東京博物館
異動申告書
江戸東京博物館
蝦夷地於タカシマ銃砲操練
江戸東京博物館
長板中形型紙 菊に流水(小判 追掛)
江戸東京博物館
金瓶梅 (2)
清水崑
江戸東京博物館
(娼妓営業契約書類綴)
江戸東京博物館