
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 都営電車バス無軌条電車 共通回数乗車券
- 資料番号
- 89001626
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 交通商業
- 種別
- 旅行
- 発行所(文書は宛先)
- 東京都交通局
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1組
- 法量
- 15.8 cm x 4.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98110.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

台本案「新鉄道唱歌 第12景漫才」
江戸東京博物館

松浦宏 東京大小区分絵図 第一大区第三号
松浦宏/作
江戸東京博物館

卒業証書(大内寛)
東京府立第一中学校長 西村房太郎
江戸東京博物館

大原女
江戸東京博物館

縮緬絵 東京名所 九段坂上靖国神社之真景
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

遊びと求道の心 江戸東京の茶の湯四〇〇年
東京都江戸東京博物館
江戸東京博物館

冨士山絶頂之図
藤原長映/写
江戸東京博物館

文部省第4回美術展覧会出品 島と松 山本森之助筆
江戸東京博物館

質地証文之事
中神村平八/他
江戸東京博物館

東京酒類仲買商組合第十九回報告書
江戸東京博物館

地券(武蔵国南多摩郡森野村)
江戸東京博物館

写し絵写真「背景、土手の柳」(「怪談 安積沼小平次殺し」)
江戸東京博物館

紋付
江戸東京博物館

証(川砂代領収証)
石黒小左衛門/作成
江戸東京博物館

外国人女性
江戸東京博物館

浴衣
江戸東京博物館