
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 都営電車バス無軌条電車 共通回数乗車券
- 資料番号
- 89001626
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 交通商業
- 種別
- 旅行
- 発行所(文書は宛先)
- 東京都交通局
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1組
- 法量
- 15.8 cm x 4.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98110.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

歌舞伎新狂言斎藤太郎左衛門切子燈籠組上立はんこ
江戸東京博物館

燭台
江戸東京博物館

多燈燭台 : 多灯型燭台
江戸東京博物館

郷土教育資料写真集成「輝く神奈川県」86-2 なき塔
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

マッチ:日本橋大黒屋(広告マッチ)
江戸東京博物館

包装紙
江戸東京博物館

桜田門の春雨
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

戦国雑兵 「よい天気でござるのう」
清水崑
江戸東京博物館

長板中形型紙 雪輪にひょうたん
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第3,087号
江戸東京博物館

汐干狩
江戸東京博物館

契情買虎之巻
田にし金魚/撰
江戸東京博物館

官幣大社明治神宮御本殿 明治神宮御便殿 宮司一條実輝公
江戸東京博物館

奥瀬英三画「漢口小景」
江戸東京博物館

(東京名所)歌舞伎座 数寄屋橋
江戸東京博物館

寄席ビラ(開化七福神)
初代ビラ辰・宮川周重/作
江戸東京博物館