
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 都営電車バス無軌条電車 共通回数乗車券
- 資料番号
- 89001626
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 交通商業
- 種別
- 旅行
- 発行所(文書は宛先)
- 東京都交通局
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1組
- 法量
- 15.8 cm x 4.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98110.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159831)

大坂城本丸部屋割図
江戸東京博物館

独楽
江戸東京博物館

明治神宮鎮座十年祭記念往復乗車券
江戸東京博物館

常陸国河内郡小茎村文書
江戸東京博物館

中華随軍誌「丸腰と傭員」6
清水崑
江戸東京博物館

フグとメザシの物語 222
清水崑
江戸東京博物館

錦絵画帖
江戸東京博物館

富士山神系御山絵図
川口御師長官/拝書
江戸東京博物館

手拭型紙 扇面に抱き茗荷紋と花柳紋
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

長板中形型紙 中判
江戸東京博物館

歌舞伎のんき座七月狂言 地蔵教由来(「小説と読物」7月号) 2
清水崑
江戸東京博物館

小学入門絵合 貝 市川団十郎
豊原国周/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 麻の葉
江戸東京博物館

新声劇一派ちらし
江戸東京博物館

誠忠義士傳
小川煙村/編 一勇斎国芳/画
江戸東京博物館

随筆記(明治二年より六年まで)
江戸東京博物館