
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 竹製直尺
- 資料番号
- 89001625
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 交通商業
- 種別
- 計算度量
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 75.8 cm x 2.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98109.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

(吉野森林保護につき法改正陳情書・請願書綴)
長野縣上伊那郡陳情委員 西村小文吾/他作成
江戸東京博物館

小学課業表
江戸東京博物館

恭賀新年(年賀状)
江戸東京博物館

田園風景(幻燈原板)
江戸東京博物館

グラス
江戸東京博物館

幼稚園 図工作品 鳥
江戸東京博物館

法輪寺 三重塔
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

[丸ノミ]
江戸東京博物館

地券(武蔵国南多摩郡森野村)
江戸東京博物館

明治座 昭和35年10月放送台本 ナショナル日曜観劇会 俺の顔
川口松太郎/作
江戸東京博物館

役者絵 初代河原崎権十郎・三代目沢村田之助・四代目中村芝翫
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

(奉公人請状之事)他
人主 久右衛門/他2名作成
江戸東京博物館

備前堤一件訴状控
江戸東京博物館

松原至大あて書簡 新聞の批判記事に対する返答書送付のこと
藤森成吉/作
江戸東京博物館

ひかへ帖(メモ類一括包紙)
江戸東京博物館

幻灯器
江戸東京博物館