大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 鼈甲髪挿物一式
- 資料番号
- 89001624
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 結髪化粧
- 作者(文書は差出人)
- 東京三越/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1式(3点)
- 法量
- 23.5 cm x 8.0 cm x 6.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98108.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
五代目坂東八十助サイン色紙
五代目坂東八十助/筆
江戸東京博物館
単騎要略製作弁 四
村井昌弘/編
江戸東京博物館
領収帳(家賃領収証)
江戸東京博物館
潰百姓取調書上帳
小茎村
江戸東京博物館
大正八年略本暦
江戸東京博物館
長板中形型紙 ひじきに花丸
江戸東京博物館
馬場先奉祝門
江戸東京博物館
たばこセット
江戸東京博物館
森永ミルクキャラメル 大箱
森永乳業株式会社/製
江戸東京博物館
ゲタ
江戸東京博物館
辞令(大内亥之吉 六級俸給与)
新潟県
江戸東京博物館
長板中形型紙 鹿の子 さや形(大判 追掛)
江戸東京博物館
邦楽座初興行筋書
江戸東京博物館
戦災者越冬援護精神強調運動「きびしい冬を迎える戦災同胞に夜具を、衣料を、日用品をおくれ」
江戸東京博物館
五節句ノ内 皐月
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館
旧江戸城写真ガラス原板 西桔橋門
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館