
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 鼈甲笄
- 資料番号
- 89001621
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 結髪化粧
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 15.6 cm x 1.3 cm x 1.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98105.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

桜田血染の雪
菊亭静/著 望斎秀月/画
江戸東京博物館

名所江戸八景 高輪の秋月
歌川広重/画
江戸東京博物館

諸侯馬印・指物図のうち 馬印(金の御幣)
江戸東京博物館

玉川上水スライド 消える玉川上水
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

文字書違見立相撲
江戸東京博物館

明治三十七八年戦役陸軍凱旋観兵式紀念
江戸東京博物館

御検見帳(小茎村)
小茎村 藤井清左衛門/他
江戸東京博物館

3 メモ(郡の警官)
清水崑
江戸東京博物館

享保豆板銀
江戸東京博物館

[錦糸公園]全体の図面
江戸東京博物館

寄り添う男女(ともに戯れし夢よさらば!)
山田まがね/画
江戸東京博物館

紀元二千六百年記念 宮城外苑整備事業 紀元二千六百年記念宮城外苑整備事業奉賛会
江戸東京博物館

改正和漢年代記
江戸東京博物館

松竹座ニュース 6-1
千葉吉造/発行、印刷、編集
江戸東京博物館

纏模様扇子
江戸東京博物館

鏡を見る舞妓
江戸東京博物館