
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 婦人標準服 下衣
- 資料番号
- 89001523
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 94.8 cm x 72.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98089.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

櫛
江戸東京博物館

信濃国善光寺略絵図
江戸東京博物館

有賀精あて書簡 蜜柑送付の礼と父の裁判の報告
尾崎行輝/作
江戸東京博物館

帯
江戸東京博物館

日光御留守中勤番書付
江戸東京博物館

甘納豆袋
江戸東京博物館

エビスヤ前田靴店
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

東京日々新聞 第19号
江戸東京博物館

創作座ニュース第一号 六月公演 「避暑地です」「山鳩」
創作座
江戸東京博物館

勧進帳ちらし
江戸東京博物館

高橋是清と共立学校関係者
江戸東京博物館

唐箕で脱穀をする農民たち
江戸東京博物館

少国民新聞 第2310号
江戸東京博物館

こけし(男女一対の内男像「竹下の雀」)
春容/銘
江戸東京博物館

猫の蚊遣り
江戸東京博物館