
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 婦人標準服 下衣
- 資料番号
- 89001523
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 94.8 cm x 72.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98089.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

メモ書き
江戸東京博物館

安政二年大地震並出火場所方角 細刷
江戸東京博物館

[くじらの山車と親子かっぱ](長崎くんち)
清水崑
江戸東京博物館

[サーベル飾り紐]
江戸東京博物館

書簡(近況報告)
小泉染吉
江戸東京博物館

写真 乳母車に乳児
大阪千日竹林寺前東入 一葉堂/撮影
江戸東京博物館

名所江戸百景 昌平橋聖堂神田川
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

神社 おみくじ(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

屋外での飲食
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

電灯の下でかるた遊び
江戸東京博物館

戦役紀念 水雷艇隊ノ敵艦攻撃
江戸東京博物館

ちらし「八千代タクシー開業」
江戸東京博物館

陸軍記念日文鎮
群馬県/製作
江戸東京博物館

(日本風俗)狂言
江戸東京博物館

鰐革腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館