大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 婦人標準服 上衣(乙型)
- 資料番号
- 89001521
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1着
- 法量
- 68.0 cm x 62.9 cm x 32.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98087.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
89 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館
町会費等領収書(芳町町会発行)
江戸東京博物館
[実母散引札]
喜谷市郎右衛門/製
江戸東京博物館
大正四年 御即位御大典奉祝紀念花電車
江戸東京博物館
ノメリセンリョウゲタ
黒川兼光/作
江戸東京博物館
ネクタイピン
江戸東京博物館
[十一面観世音菩薩立像(弘明寺) 背面]
永江維章/編輯
江戸東京博物館
文化財調査写真 大塔宮護良親王御遺跡
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
御触ニ付奉書上候写
江戸東京博物館
梅痴書
梅痴(秦冏)/書
江戸東京博物館
読売新聞 昭和10年度 第21041号
江戸東京博物館
328 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館
小皿
江戸東京博物館
花の精
加藤まさを/画
江戸東京博物館
日本橋
江戸東京博物館
相生橋 橋名板拓本
江戸東京博物館