大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 婦人標準服 下衣(もんぺ式)
- 資料番号
- 89001520
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 96.0 cm x 50.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98086.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
宇奈月温泉
金沢市 橋本忠吾
江戸東京博物館
印刷物 大阪乗合自動車株式会社定款
江戸東京博物館
親族正名
太宰弥右衛門(春台)/撰
江戸東京博物館
市村座辻番付 五月興行(児雷也豪傑物語・足柄山皐月木偶・江戸育祭禮佐七)
市村座/作成
江戸東京博物館
くじらのハナ歌 うちのお弟子はどうしてこう足が地につかないんだろ(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館
医範提綱
宇田川玄真/訳述編
江戸東京博物館
二人のロシア兵
江戸東京博物館
東京吾妻橋之真図
江戸東京博物館
新劇座公演第十一回「商船テナシチー」「錦島三太夫」「三人と三人」
新劇座
江戸東京博物館
村鑑
名主 清兵衛/他1名作成
江戸東京博物館
台付火皿
江戸東京博物館
東京オリンピック長篇記録映画「世紀の感動」チラシ
江戸東京博物館
感謝状(町内会長の功績に対して)
江戸東京博物館
サンデー毎日臨時増刊附録 大相撲夏場所新番付
江戸東京博物館
台ランプ
江戸東京博物館
九品仏来迎会スライド 奥沢浄真寺九品仏観音堂
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館