
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 婦人標準服 下衣(もんぺ式)
- 資料番号
- 89001518
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1着
- 法量
- 95.0 cm x 53.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98084.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

辰巳午三ヶ年宿勘定調帳
細谷村 金谷伊三郎/作成
江戸東京博物館

南座 昭和21年3月興行 文楽座人形浄瑠璃引越興行パンフレット
江戸東京博物館

文化財調査写真 儀装馬車1号
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

関東大震災写真 辨天町通り第一銀行 牛込区
江戸東京博物館

船徳利
江戸東京博物館

表題 大人の童話 第5回 加寿天羅甚左(中央公論 五月号)
清水崑
江戸東京博物館

千歯こき
江戸東京博物館

[書道作品]
江戸東京博物館

磁器製盃「海軍満期記念」
天城/製造
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和6年度 第19653号
江戸東京博物館

小学中等第二級卒業証
江戸東京博物館

日出山磁器製盃
江戸東京博物館

着物 袷
江戸東京博物館

ムトウのテトロンウール紋織きもの
江戸東京博物館

写し絵関係資料「文楽堤灯」
[小林源次郎/製]
江戸東京博物館

ファイバー製メガホン
江戸東京博物館