
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- レース敷物
- 資料番号
- 89001514
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 室内装飾
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 28.0 cm x 51.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98080.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159831)

顕微鏡
C.BAKER/製造
江戸東京博物館

昭和十一年九星便
村瀬逸雄/著
江戸東京博物館

山論并裁許写(信州水内郡戸隠山衆徒ならびに土野村百姓と同国廣瀬村外6つの村が飯縄山につき出入一件)
真澤誠六/作成
江戸東京博物館

筆箱
江戸東京博物館

京都高台寺庭園
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1901年 東京の庭園 The Mikado’s Garden at Tokyo
江戸東京博物館

東京府下名所尽 するが町三ッ井組
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

長板中形型紙 かえでに丸文 (小判 追掛)
江戸東京博物館

磁器製盃「喜一・若梅」
[藤川醸]/製
江戸東京博物館

当座帳
丸梅
江戸東京博物館

明治天皇
江戸東京博物館

護符 北斗寺
江戸東京博物館

毎日中学生新聞 第4396号
江戸東京博物館

電気蓄音機
New Televe/製
江戸東京博物館

難波新地勧進大相撲番付 天保七年八月場所
江戸東京博物館

続フグとメザシの物語 38
清水崑
江戸東京博物館