
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 南瓜供出
- 資料番号
- 89001512
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 洋画
- 種別
- 水彩
- 作者(文書は差出人)
- 松浦喜久次/画
- 年代
- 昭和中期 昭和21年8月 1946 20世紀
- 員数
- 1面
- 法量
- 59.7 cm x 43.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98078.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

上総国夷隅郡新官郷(部原村)文書(郵便馬車会社関係文書)
江戸東京博物館

建物売渡証
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館

銀珊瑚枝梅平打簪
江戸東京博物館

手巻用巻紙
専売局/製
江戸東京博物館

藤紫絹地 袴
江戸東京博物館

護符 山田 寳珠庵
江戸東京博物館

外苑橋 橋名板拓本断簡
江戸東京博物館

火皿 金属製
江戸東京博物館

衣料切符
江戸東京博物館

絵画叢誌 第73巻
江戸東京博物館

文箱
江戸東京博物館

息子の縁談(64)[怒る老婆]
清水崑
江戸東京博物館

前田晁あて書簡 火事見舞とその他心情吐露
甲斐国男/作
江戸東京博物館

朝日新聞 昭和31年記事 建もの漫歩 世田谷の代官屋敷
江戸東京博物館

乍恐以書付御答奉申上候(詫一件諸入用ニ付)
中村百姓惣代/作成
江戸東京博物館