
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 南瓜供出
- 資料番号
- 89001512
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 洋画
- 種別
- 水彩
- 作者(文書は差出人)
- 松浦喜久次/画
- 年代
- 昭和中期 昭和21年8月 1946 20世紀
- 員数
- 1面
- 法量
- 59.7 cm x 43.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98078.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159808)

日光 東照宮参道(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

領収證書
江戸東京博物館

乍恐以返答書奉申上候(不法出入の者と申立てた事に対する返答)
御知行所 下総国結城郡菅谷村百姓 半兵衛/他1名作成
江戸東京博物館

明治座 昭和41年3月フジテレビ中継台本 再開場八周年記念公演 江島生島
川口松太郎/作・演出
江戸東京博物館

宗門人別御改書上帳
武州葛飾郡東葛西領船堀村東組 名主弥次右衛門/他
江戸東京博物館

ウィークリー・シネマ銀座 第四号
江戸東京博物館

双眼鏡(8×30)
[YOC][WAGO]
江戸東京博物館

西山公随筆
江戸東京博物館

昭和五年四月興行 新築落成初開場
[東京劇場]
江戸東京博物館

蕙斎略画式
鍬形蒐斎/画
江戸東京博物館

町人矢立
江戸東京博物館

隣組回覧板[京橋区湊町] 隣組長さんへ御願ひ
東京市役所 区役所/製作
江戸東京博物館

旭日と松竹梅のデザイン
江戸東京博物館

鉄ごま
江戸東京博物館

薬袋 「ネオケヒリン」
江戸東京博物館

油単(扇と花文)
波多野克子/仕立て
江戸東京博物館