
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 南瓜供出
- 資料番号
- 89001512
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 洋画
- 種別
- 水彩
- 作者(文書は差出人)
- 松浦喜久次/画
- 年代
- 昭和中期 昭和21年8月 1946 20世紀
- 員数
- 1面
- 法量
- 59.7 cm x 43.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98078.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

名刺 日本孵卵連盟理事・玉置人工孵化場主・愛知県指定玉置種鶏場長
江戸東京博物館

北条時宗とその時代展
東京都江戸東京博物館
江戸東京博物館

木製コンパス
江戸東京博物館

尺時計 節板文字板付円天符尺時計
江戸東京博物館

正直清兵衛
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

人形町末廣 外観
三宅矢/撮影
江戸東京博物館

暑中見舞 竹陰閑房角印 こけし
江戸東京博物館

行政官通知
江戸東京博物館

帝都大震災実況
江戸東京博物館

置炬燵
江戸東京博物館

江戸の花子供遊び・五番ゑ組
歌川芳虎/画
江戸東京博物館

玩具 「トリプルミニカード」
ブルマァク/製
江戸東京博物館

農山漁村経済更生計画樹立方針
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報 国民体力法被管理者届ニ就イテ他
京橋区役所/製作
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館

日米間海底電信開通紀念明治三十九年八月一日
江戸東京博物館