
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁台
- 資料番号
- 89001511
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 88.5 cm x 39.2 cm x 7.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98077.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

山王ホテル全景(新館及日本館ヲ含ム)
江戸東京博物館

極東国際軍事裁判所法廷席図解
江戸東京博物館

手榴弾
江戸東京博物館

同盟ニュース 陸の荒鷲猛然攻撃 隴海線交通要路を猛爆
江戸東京博物館

芝居絵 春日屋時次郎 山名屋浦里
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

宮中 振天府
江戸東京博物館

(歌舞伎役者写真)六代目尾上菊五郎 お夏
江戸東京博物館

引札 増井薬館
江戸東京博物館

いすに座る少女
江戸東京博物館

浅草御門人力車夕栄
歌川国政(4代)/画
江戸東京博物館

白麻地御殿模様茶屋染帷子
江戸東京博物館

油差 : 吊下げランプ
江戸東京博物館

奉納手拭(マネキ)
江戸東京博物館

昭和八年 花に競ふ四月大歌舞伎
[東京劇場]
江戸東京博物館

寿初春大歌舞伎
[歌舞伎座]
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 町会、部落会、隣組銃後美談懸賞募集要綱
東京府総務部振興課
江戸東京博物館