大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁台
- 資料番号
- 89001511
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 88.5 cm x 39.2 cm x 7.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98077.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
奉公人請状之覚
江戸東京博物館
茶荒布と更紗合せ巾着
江戸東京博物館
知行所名主翁助差出申候書面写(借用金返済滞出入)
大室村名主翁輔親類岩次郎
江戸東京博物館
橋口清あて書簡 図書デザインの礼
鈴木三重吉/作
江戸東京博物館
閑院宮邸御門(江戸の門 下絵(鉛筆画))
前田政雄/画
江戸東京博物館
指人形 シルバー仮面
江戸東京博物館
箱根 小涌谷温泉 三河屋旅館全景
江戸東京博物館
和田神社建築入費記
取扱世話方 金子昇造/作成
江戸東京博物館
鳴神御下り場所
江戸東京博物館
むさしあぶみ
江戸東京博物館
[遊具一括(銀見札)]
江戸東京博物館
祝凧
江戸東京博物館
伊勢山離宮
永江維章/編輯
江戸東京博物館
契講金利足取立帳
江戸東京博物館
碑
永江維章/編輯
江戸東京博物館
民俗調査写真 愛知県岡崎市万松寺道祖神
永江維章/撮影
江戸東京博物館