
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁台
- 資料番号
- 89001511
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 88.5 cm x 39.2 cm x 7.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98077.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

清酒醸造所日野屋佐兵衛引札(暦付)
江戸東京博物館

たばこ 光 箱(定価拾八銭)
専売局/製
江戸東京博物館

仮名手本忠臣蔵
江戸東京博物館

徳利
江戸東京博物館

土地貸借賃料領収証
江戸東京博物館

茶事年契
渡辺信立/作成
江戸東京博物館

羽子板絵 三代目沢村田之助の天狗小僧霧太郎
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

南座 昭和36年7月興行筋書 松竹とんぼり座 結成初公演
江戸東京博物館

難波新地勧進大相撲番付 天保十四年五月場所
江戸東京博物館

鬢出し
江戸東京博物館

電燈料領収証
関東配電株式会社
江戸東京博物館

平椀
江戸東京博物館

丸皿(Occupied Japan)
Meito China/製
江戸東京博物館

勧銀の文化預金の御案内
江戸東京博物館

入置申一札之事(普請金合6両1分請返)
村田地主助左衛門後家 他3名/差出
江戸東京博物館

楠木正成 絵葉書
江戸東京博物館