
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- やぐらこたつ
- 資料番号
- 89001509
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 冷暖房具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 42.3 cm x 42.3 cm x 31.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98075.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

大坂下り桜綱駒寿 桜綱幸吉 浅草境内において興行仕候(梯子の曲手鞠)
歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館

相撲メンコ 横綱千代ノ山
カゴメ玩具/製
江戸東京博物館

松と空
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

立体めがね
International SteroscopeAssociation/製造
江戸東京博物館

片口
江戸東京博物館

桂離宮 書院
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

陶製鍋蓋
江戸東京博物館

晩年の下岡蓮杖
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

和服用下着
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和37年8月13日 1168号
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 寿(白無地) 雅者会
江戸東京博物館

天下の奇勝紀州の絶景 串本の橋杭岩
江戸東京博物館

153 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

末広五十三次 袋井
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館

戦捷記章
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和36年2月20日 1092号
江戸東京博物館