
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ドアストッパー
- 資料番号
- 89001507
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 住その他
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 11.7 cm x 1.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98073.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

戦前労働運動資料 従業員の生血を啜る 行状記
江戸東京博物館

昭和七年六月興行大歌舞伎 昼夜二部制
[歌舞伎座]
江戸東京博物館

色絵磁器皿片
鍋島藩窯/製
江戸東京博物館

変り織寿文字胴乱
一柳軒/裏金具作
江戸東京博物館

文化財調査写真 如意輪観音像(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

朝日新聞 第二部 オリンピック閉会式・日本の金メダル
江戸東京博物館

ちらし 「節米に協力!!」
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ6 大手町にて
織田信大/画
江戸東京博物館

鬼怒川温泉ホテル 大広間
江戸東京博物館

文化財調査写真 家形埴輪
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

ミルン博士追想記念会絵葉書
江戸東京博物館

下絵 馬をひく人物
川村清雄/画
江戸東京博物館

永井恆(永井荷風の母)像
丸木利陽写真館/写
江戸東京博物館

清酒沢之鶴 看板
佐藤看板製作所/製造
江戸東京博物館

手拭小下絵 竹 鳥荒井
松山貞太郎/画
江戸東京博物館

市賑いの図
江戸東京博物館