大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ドアストッパー
- 資料番号
- 89001507
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 住その他
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 11.7 cm x 1.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98073.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
配給品購入票(碧海郡矢作町発行)
江戸東京博物館
石童丸3,石童丸4
江戸東京博物館
愛国婦人会賞状
愛国婦人会/作成
江戸東京博物館
読売新聞ラヂオ版 第366号 通算17851号
江戸東京博物館
袖珍 有司武鑑
江戸東京博物館
薮黄#八幡不知
山々亭有人/著 歌川芳虎/画
江戸東京博物館
少国民新聞 第2,689号
江戸東京博物館
スケッチ [祭 精霊船各種](精霊流し)
清水崑
江戸東京博物館
白鳥橋 橋名板拓本
江戸東京博物館
プログラム サロメ他
江戸東京博物館
男児用コート
江戸東京博物館
鉄橋
江戸東京博物館
忍逢春雪解
河竹新七/編輯
江戸東京博物館
都電看板「33・7 週刊文春」
江戸東京博物館
旅みやげ第二集 水揚げ樋(佐渡所見)
川瀬巴水/画
江戸東京博物館
歌舞伎座 昭和49年2月 公演筋書
江戸東京博物館