 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ドアストッパー
- 資料番号
- 89001507
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 住その他
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 11.7 cm x 1.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98073.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    往生要集
江戸東京博物館
 
		    テアトル・コメデイ 第7回公演「芝居は誂向き」 仁寿講堂/会場
テアトル・コメデイ
江戸東京博物館
 
		    紀元二千六百年記念 輝く技術博覧会 輝く技術の歌
江戸東京博物館
 
		    祖国民謡集
江戸東京博物館
 
		    生糸改会社規則
江戸東京博物館
 
		    印鑑
百姓 甚右衛門/他3名作成
江戸東京博物館
 
		    朝顔日記
柳水亭種清/著 歌川房種/画 桜沢堂山/編
江戸東京博物館
 
		    船年季明ニ付出府願入用割合帳
小池加右衛門/作成
江戸東京博物館
 
		    醤油の栞
江戸東京博物館
 
		    (震災前の東京)再び見る事の出来ぬ浅草公園十二階
江戸東京博物館
 
		    衣料切符(商工省発行)
江戸東京博物館
 
		    電燈笠
江戸東京博物館
 
		    羽田の鈴木新田にある穴守稲荷(大東京蒲田区)
江戸東京博物館
 
		    最新詳密金刺分県図 宮崎県全図
木崎盛政
江戸東京博物館
 
		    相模上溝鳩川農業学校 第一回挿秧の景
江戸東京博物館
 
		    西武鉄道記念乗車券 池袋-飯能(旧武蔵野線)開業60周年記念
江戸東京博物館