
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- やすりブラシ
- 資料番号
- 89001504
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 衣その他
- 作者(文書は差出人)
- VANCO(萬古) CO./製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 8.0 cm x 4.0 cm x 3.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98070.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

畑しち物手形之事(市原郡草苅村文書)
畑主 久太郎/他1名作成
江戸東京博物館

茶杓 銘老人星
龍安寺僖首座
江戸東京博物館

熊野大権現
神道長卜部朝臣/作成
江戸東京博物館

昭和42年度 基準財政需要額(府県分・大都市分合算)と一般財源充当額(都区決算合算)の比較(昭和43年10月)
東京都財務局主計部/作成
江戸東京博物館

横浜港のアメリカ輸送船
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

少々昔の下町図絵 「神田明神の祭礼行列」
森義利/画
江戸東京博物館

時事新報
江戸東京博物館

握手する男女(幻燈原板)
江戸東京博物館

金売却に関する通知
江戸東京博物館

永井荷風像(留学時セントルイス博覧会場)
江戸東京博物館

蛇の目傘
江戸東京博物館

明治中期工事の片影
大倉土木株式会社/製作 江崎写真館/複製
江戸東京博物館

箸置き 結び
江戸東京博物館

絵画叢誌 第135巻
江戸東京博物館

不忍池ノ蓮花
SHINSHINDO(TOKYO JAPAN)/製作
江戸東京博物館

日清日露両度戦争行帰宅土産記
大島村字菖部飯田寅吉/作成
江戸東京博物館