
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 燈火管制用電球
- 資料番号
- 89001500
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 防空
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 4.7 cm x 11.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98066.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

豆ランプ
江戸東京博物館

東京名所日比谷公園音楽堂之図
綱島亀吉
江戸東京博物館

風呂敷(丸梅使用)
江戸東京博物館

茨城県議会議員選挙ちらし
江戸東京博物館

ロッカー付台
江戸東京博物館

小林源次郎、武蔵野市指定文化財幻灯写し絵技術発表会の写真
江戸東京博物館

罹災証明書
江戸東京博物館

小石川植物園 温室内部
江戸東京博物館

くじらのハナ歌 日本で踊りまくる100%外資のスター達(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館

昭和十三年略本暦
江戸東京博物館

土産人形 スキーをする子供達
江戸東京博物館

覚(上納金仮請取)
地頭用所
江戸東京博物館

鳥居敬一氏作 十二ケ月紋様手拭 竹
松山貞太郎
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

この一票銃後に下る動員令
江戸東京博物館

アルミ製水筒
TOKYO FUJIMARU/製
江戸東京博物館