 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 燈火管制用電球
- 資料番号
- 89001500
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 防空
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 4.7 cm x 11.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98066.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    (書状壱通)(包紙)
江戸東京博物館
 
		    「甲斐御嶽」昇仙峡 昇仙橋
江戸東京博物館
 
		    花江都歌舞妓年代記
江戸東京博物館
 
		    ベスト
江戸東京博物館
 
		    長板中形染見本 6(108~127)
清水文夫/染付
江戸東京博物館
 
		    漫画太閤記 少年日吉丸80
清水崑
江戸東京博物館
 
		    (明治四十三年八月十二日東京市ノ大洪水惨害)浅草公園ノ濁流
江戸東京博物館
 
		    少国民新聞 第2,699号
江戸東京博物館
 
		    江戸名所張交図会 浅草金龍山、三囲、雷門、すみだ川、向島花屋舗
歌川広重/画
江戸東京博物館
 
		    たばこ Peace(バラ) 箱
日本専売公社/製
江戸東京博物館
 
		    三越カタログ 第95号
江戸東京博物館
 
		    隅田公園本所側 苑路広場第一期排水工事設計圖(其ノ四)
復興局東京第四出張所工事課/作成
江戸東京博物館
 
		    歳時滅法戒(端午の節句)
江戸東京博物館
 
		    プログラム 危険信号・哀愁の曲
江戸東京博物館
 
		    東京落語 かっぱの絵[5人の女かっぱ]
清水崑
江戸東京博物館
 
		    手拭小下絵 鰹 「土佐の清かは鰹の港に岸に千艘の舟がつく」足摺荘
松山貞太郎/画
江戸東京博物館