大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 燈火管制用電球
- 資料番号
- 89001500
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 防空
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 4.7 cm x 11.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98066.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
証文控
奈良尾村役所/作成
江戸東京博物館
第一補充兵証書
江戸東京博物館
領収証(上宛)
江戸東京博物館
近江瀬田の唐橋
江戸東京博物館
雑誌切抜・人形の型紙
中原淳一/画
江戸東京博物館
「敵機大阪の上空に襲来…」(昭和初期政治社会関係写真ニュース)
江戸東京博物館
申合議定連印帳(村方風紀取締につき)
江戸東京博物館
買物袋(オリンピックマーク付)
江戸東京博物館
(文久3年見付宿御用日記)
細谷村 金谷伊三郎/作成
江戸東京博物館
祇園講白書定メ値段
江戸東京博物館
伊勢暦(正徳6年)
江戸東京博物館
山本富士子五月特別公演(手拭い)
江戸東京博物館
かぐや姫
柴田是真/画
江戸東京博物館
着物 袷
江戸東京博物館
丸クラウン 木型
藤本洋介/作
江戸東京博物館
相良人形 兜持ち子
江戸東京博物館