
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 燈火管制用電球
- 資料番号
- 89001499
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 防空
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 4.7 cm x 11.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98065.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

手拭小下絵 澤瀉 渋井江美
松山貞太郎/画
江戸東京博物館

古京委細帳
白梅扇/作成
江戸東京博物館

長板中形染見本 55(1086~1105)
清水文夫/染付
江戸東京博物館

決算書関係
江戸東京博物館

孫の手
江戸東京博物館

家庭用絆創膏
株式会社歌橋製薬所/製
江戸東京博物館

滋賀県美談 今常盤布施譚
松林伯圓/作 若林義行/編集 梅堂国政/画
江戸東京博物館

首都建設法制定賛否住民投票について(住民投票のお知らせ)
首都建設法葛飾区普及対策部
江戸東京博物館

帝国主要都市人口表
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願上候
百姓 七左衛門/他8名作成
江戸東京博物館

同潤会猿江裏町アパートメント 階段手すり
江戸東京博物館

DENKIKAN NEWS No.8
小川久嗣/編輯発行人
江戸東京博物館

湯呑
江戸東京博物館

勘定書
酒類卸小売商 高崎屋本店/作成
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

「豆剥くといふ歌ありし豆をくふ」
江戸東京博物館