
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 断ばさみ
- 資料番号
- 89001492
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 16.7 cm x 6.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98058.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

覚(金10両請取につき)
七右衛門/差出
江戸東京博物館

昭和十九年略本暦
神宮神部署/編
江戸東京博物館

戦役紀念絵葉書 戦地ニ於ケル陸軍ノ天長節/大山大将
江戸東京博物館

御触書写(貢米俵・宮社樹木・捨子養育につき)
岩瀬村名主 栗田源左衛門/他写
江戸東京博物館

LA JOURNEE D’UNE GUESHAA TOKIO
ジョルジュ・ビゴー/画
江戸東京博物館

NHK放送博物館えはがき
江戸東京博物館

[すりこぎ]
江戸東京博物館

子供用足袋
江戸東京博物館

趙撝叔書王右軍祠堂碑
江戸東京博物館

新版謬字改正風月往来
藍庭玉粒(晋米斎)/書
江戸東京博物館

粉本 松下人物
[柴田是真/画]
江戸東京博物館

振付・歌詞カード「山は夕焼」「潮来の雨」 キングレコード
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願上候(甲州道中・助郷村々困窮につき村柄見分願)
江戸東京博物館

民俗調査写真 浜辺の遊び
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

村税領収證
江戸東京博物館

長板中形型紙 唐草つなぎ
江戸東京博物館