大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 断ばさみ
- 資料番号
- 89001492
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 16.7 cm x 6.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98058.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
自転車ランプ : 自転車用電灯
江戸東京博物館
眠灯台
江戸東京博物館
ガス作業日のお知らせ
江戸東京博物館
面(高部屋神社)
永江維章/編輯
江戸東京博物館
戦国雑兵 第16回 「あいや待たれい、腹ペコで・・・」
清水崑
江戸東京博物館
新宿第一劇場 昭和10年6月興行パンフレット 松竹少女歌劇6月興行
江戸東京博物館
戸籍証明願(娼妓営業につき)
江戸東京博物館
(娼妓営業関係書類綴)
江戸東京博物館
火鉢
江戸東京博物館
随軍こぼれ譚 二 豚(さし絵)
清水崑
江戸東京博物館
大山講行衣(谷中れ組御供物講)
江戸東京博物館
家庭用品購入通帳
東京都
江戸東京博物館
横箸
江戸東京博物館
大正九年御壽寳
柄澤照覺/著
江戸東京博物館
泉崎横穴壁画
永江維章/編輯
江戸東京博物館
手拭 江戸風俗
江戸東京博物館