
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 糸巻(赤)
- 資料番号
- 89001490
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 作者(文書は差出人)
- 翁印
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 7.0 cm x 5.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98056.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

東京案内パンフレット 「東京市及郊外交通地図・明治神宮参拝案内」
東京朝日新聞社
江戸東京博物館

郵便報知新聞
江戸東京博物館

帯締(小豆地・金糸入)
江戸東京博物館

グリコ飛行機型絵
グリコ
江戸東京博物館

糸巻(麦藁細工)
江戸東京博物館

醤油配給の御しらせ
江戸東京博物館

昭和九年全名優出演吉例初春興行
藤田篤/編集
江戸東京博物館

護符 天照皇大神 守所
江戸東京博物館

レンゲ 陶器
江戸東京博物館

ミニチュア玩具 押絵羽子板 六代目尾上菊五郎の安部保名
高橋梅造/製作
江戸東京博物館

岡崎私案と首都行政
江戸東京博物館

吟曲目録大成
江戸東京博物館

草刈機
江戸東京博物館

檜枝岐歌舞伎
伊藤則美/撮影
江戸東京博物館

ゆ久春 校合摺
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

東海道名所之内 鳴海有松絞
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館