大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 糸巻(青)
- 資料番号
- 89001489
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 7.0 cm x 5.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98055.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
柳行李
江戸東京博物館
入置申一札之事
金次郎/他作成
江戸東京博物館
手拭小下絵 花笠に錫杖
松山貞太郎/画
江戸東京博物館
おもちゃ巾着型紙 たち花
春貞
江戸東京博物館
農産物検査規定の改正と受検物に対する注意
東京府農林産物検査所
江戸東京博物館
(石川県岩村知事県民流離困難招につき知事罷免願)
石川縣士族 長谷川準也/作成
江戸東京博物館
文化財調査写真 旧閑谷学校聖廟
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
大正五年 九星便
江戸東京博物館
灰かき棒
江戸東京博物館
スケッチ 水谷良重
清水崑
江戸東京博物館
釣鐘堂と男性
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館
梅村実平宛書状(御隙候はば御出下されたく)
江戸東京博物館
明治座 昭和32年3月興行パンフレット 中村吉右衛門劇団 坂東三津五郎・中村時蔵参加 本朝廿四考 艶容女舞衣 鰯売恋曳網 傀儡師 一条大蔵譚 京鹿子娘道成寺 風流一代男
江戸東京博物館
釣り竿
江戸東京博物館
植物 絵葉書 かたばみに蹄鉄
江戸東京博物館
小田原提灯 : 仏間燭台
江戸東京博物館