大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 縫糸(黒)
- 資料番号
- 89001488
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 7.3 cm x 4.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98054.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
位著式関係屋代弘賢書状
屋代弘賢/記
江戸東京博物館
火の用心ポスター十種の内 7
松野久良由/作
江戸東京博物館
陶製フック
江戸東京博物館
置炬燵用櫓
江戸東京博物館
刺繍楊枝入れ
森岡鶴子/製
江戸東京博物館
忠臣蔵
歌川豊国/画
江戸東京博物館
新宿第一劇場 昭和10年1月公演筋書 青年歌舞伎劇初春興行
江戸東京博物館
新橋演舞場六月号
[新橋演舞場]
江戸東京博物館
大日本国防婦人会蒲生村分会 総会おしらせ
江戸東京博物館
焼付写真読売ニュース至急便送付専用封筒
江戸東京博物館
明治天皇臨幸記念碑
永江維章/編輯
江戸東京博物館
長板中形型紙 麻の葉
江戸東京博物館
花の咲く小道(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館
日新館童子訓
江戸東京博物館
民族の叫び 他
江戸東京博物館
阿蘭陀画鏡 江戸八景 両国
葛飾北斎/画
江戸東京博物館