大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 縫糸(黒)
- 資料番号
- 89001487
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 7.3 cm x 6.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98053.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
木綿縫つぶし唐子文腰差したばこ入れ
江戸東京博物館
釣り竿
江戸東京博物館
河庄,日本橋
キングレコード/製
江戸東京博物館
「東京千景」ペン画スケッチ 神田変電所 千代田区
木村遼次/画
江戸東京博物館
おもだかせんべいのし
東京市神田区須田町1-30 おもだかや/製
江戸東京博物館
西部秩父線 開通記念乗車券
江戸東京博物館
送証
東京府八王子八日町1丁目 花撰堂 洋物商 大谷仁助
江戸東京博物館
汁椀
江戸東京博物館
浅草 帝国館ニュース No.465
内島栄吉
江戸東京博物館
東京自慢名物会
豊原国周/画
江戸東京博物館
5円官製はがき
江戸東京博物館
諸鑑札 淀川過書船鑑札 五十石船
江戸東京博物館
正倉院
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館
領収書(ガス料金領収)
東京瓦斯株式会社荒川営業所
江戸東京博物館
[年間休暇に関するメモ]
江戸東京博物館
桜田門外の雪
川合玉堂/画
江戸東京博物館