
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 縫糸(黒)
- 資料番号
- 89001487
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 7.3 cm x 6.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98053.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

新築地2センパンフレット創刊号
新築地劇団
江戸東京博物館

敵機東部軍管区地区侵入経路参考要図
江戸東京博物館

鞍掛木馬
江戸東京博物館

靴下
江戸東京博物館

遠山様 御用留(寒中見舞・歳暮遣方ほか諸事書留)
茗荷屋 喜兵衛/作成
江戸東京博物館

めくすり
江戸東京博物館

「SIBONEY」「ROSEN UND FRAUEN」
江戸東京博物館

燭台
江戸東京博物館

20円郵便往復はがき
江戸東京博物館

借用申金子之事
茂八/他作成
江戸東京博物館

風流滑稽譚 (バルザック) 第3巻 腰掛ける女
清水崑
江戸東京博物館

領収證書
江戸東京博物館

種痘済証(永井威三郎)
種痘医 上林了英
江戸東京博物館

玉手箱
江戸東京博物館

伝単「蒋政権没落之図」
[日本]/作成
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館