 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 縫糸(黒)
- 資料番号
- 89001486
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 6.6 cm x 5.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98052.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    くじらのハナ歌 これからが見もの(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館
 
		    東京亀井戸天神社太鼓橋
江戸東京博物館
 
		    東京酒類仲買商組合投票用紙
江戸東京博物館
 
		    借用申証書之事(無拠要用につき本八丁堀1町目の地券状3通借用証)
高橋弥三郎/作成
江戸東京博物館
 
		    次回取組 前田山・海光山
江戸東京博物館
 
		    続フグとメザシの物語 155
清水崑
江戸東京博物館
 
		    新フォードフェートン A型新フォード車明細書
江戸東京博物館
 
		    辻番付「東京大歌舞伎 狂言づくし」
江戸東京博物館
 
		    万木村文書 申渡之事(夫食御貸米頂戴につき)
三浦義郎/他1名作成
江戸東京博物館
 
		    オリンピック東京大会入場券の予約受付開始
江戸東京博物館
 
		    東京名所四十八景 日本はし夕けしき
昇斎一景/画
江戸東京博物館
 
		    拝借金証文之事
善右衛門/他5名作成
江戸東京博物館
 
		    初代中村鴈治郎ブロマイド絵葉書
江戸東京博物館
 
		    出納日記
江戸東京博物館
 
		    鹿革腰差したばこ入れ
江戸東京博物館
 
		    アウシュヴィッツ収容所(日本語版)
国立アウシュヴィッツ・ビルケナウ博物館
江戸東京博物館