
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 縫糸(黒)
- 資料番号
- 89001486
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 6.6 cm x 5.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98052.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

歌舞伎座辻番付 宗行卿
鳥居清忠/画
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

東海名所改正五十三駅 改正道中記 四十九 庄野 白島塚の図
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

開化勧農往来
鶴田真容/編輯
江戸東京博物館

江戸大地震末代鑑
江戸東京博物館

文化財調査写真 常憲院廟鋳抜門
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

関東大震災記録写真 吾妻橋
成瀬慶次郎/撮影
江戸東京博物館

ゲタ
江戸東京博物館

昭和十一年六月 新聞切り抜き わが家の重宝 小さくなった鰹節の利用
江戸東京博物館

麻布松竹館週報 第2巻 第53号
江戸東京博物館

差上申一札之事(日光社参之課役取極書)
江戸東京博物館

ライオンのめがね p128 挿絵
清水崑
江戸東京博物館

[花のスケッチ]5あずましゃくなげ
清水崑
江戸東京博物館

消しゴム
江戸東京博物館

丼
江戸東京博物館

長板中形型紙 梅に立涌(大判 追掛)
江戸東京博物館