
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 縫糸(黒)
- 資料番号
- 89001486
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 6.6 cm x 5.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98052.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

ポスター 靖国神社御創立百年記念大祭
江戸東京博物館

開平法 第一号
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1905年 旅順特集 Port Arthur
江戸東京博物館

錦絲町公園藤棚新設工事設計書
復興局建築部/作成
江戸東京博物館

御大礼記念 鳳輦
江戸東京博物館

わたくしはでしである(第11回)1
清水崑
江戸東京博物館

うさぎ図(額)
田夫/画
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報 義太夫と新内の夕
東京市京橋区役所/製作
江戸東京博物館

証(質請け)
南多摩郡町田村原町田 熊谷利吉
江戸東京博物館

興行チラシ(菊細工廻り舞台せ里上げ 団子坂花やしき千樹園)
江戸東京博物館

富士扶桑教関係資料 [冨士山守護]
江戸東京博物館

全線 本郷座/会場
村山知義
江戸東京博物館

東京劇場 昭和14年11月興行筋書 十一月興行大歌舞伎
秋山于四三/編
江戸東京博物館

官幣大社鹿島神宮 御宝物駅鈴
江戸東京博物館

めんこ コックさんと少年
江戸東京博物館

矢立(桧扇型)
江戸東京博物館