大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 縫糸(黒)
- 資料番号
- 89001486
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 6.6 cm x 5.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98052.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
同盟ニュース 双頬を潮風に鍛へつつ舞姫達に社会訓練第一歩
江戸東京博物館
名古屋汎太平洋平和博覧会記念徽章乃栞
江戸東京博物館
東京名所 靖国神社
川崎巨泉/画
江戸東京博物館
民俗調査写真 奈良市御門町同祖神社1
永江維章/撮影
江戸東京博物館
御守札 水天宮
江戸東京博物館
築地本願寺本堂落成慶賛法要の奉祝門
江戸東京博物館
江戸の花おふで半三くどきぶし
江戸東京博物館
戦国雑兵 「今宵の陣中見回り役」
清水崑
江戸東京博物館
写真 [雍仁親王肖像]
江戸東京博物館
パンフレット 東京自由舞台第1回公演
江戸東京博物館
改良旅店御特約御休泊帳 伊勢,三府,日光等(道中講一括のうち)
江戸東京博物館
陸奥国伊達郡小手領小嶋村差出帳(手前扣)
江戸東京博物館
陶製コースター 二重橋
江戸東京博物館
領収證書
収入役代理書記 中井喜介/作成
江戸東京博物館
[荻窪駅周辺図]
江戸東京博物館
補註蒙求国字解
江戸東京博物館