
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 縫糸(黒)
- 資料番号
- 89001486
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 6.6 cm x 5.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98052.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

東京劇場 昭和6年10月興行筋書 十月興行大歌舞伎
藤田篤
江戸東京博物館

江戸自慢 酒肆雙六
江戸東京博物館

五代目尾上菊五郎五十周年追善記念大歌舞伎(歌舞伎・演劇公演パンフレット)
江戸東京博物館

文化財調査写真 神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

1銭硬貨
江戸東京博物館

簪
江戸東京博物館

国民精神総動員 春光を浴びて野外へ
東京鉄道局/製作
江戸東京博物館

謄写版原紙
[太陽]/製
江戸東京博物館

以書付願上候(私儀当村組頭兄より打擲乱妨の件につき取調及び村内取締方規則申付願)
願人 柳沢保道/作成
江戸東京博物館

彦右衛門一件願書写帳(不正出銭割懸難渋出入につき)
江戸東京博物館

髭剃用具
江戸東京博物館

時事新報 大正14年度 第14989号
江戸東京博物館

忘却来時道
内田百閒
江戸東京博物館

和服の女性座像
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

BALLOU’S PICTORIAL DRAWING-ROOM COMPANION 1857年(PP347-348)
江戸東京博物館

貞操競三国艶妓
渡辺文京/著 歌川芳宗(2代)/画
江戸東京博物館