
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 縫糸(桃色)
- 資料番号
- 89001485
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 6.9 cm x 5.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98051.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

日本刺繍 金龍
山崎喜作(康史)/作
江戸東京博物館

日華事変軍用手票 一銭券
江戸東京博物館

角小皿
江戸東京博物館

近世職人絵尽
狩野晏川/写(北尾政美/原画)
江戸東京博物館

水道ご使用量のお知らせ
江戸東京博物館

東京毎夕新聞 大正13年度 第8308号
江戸東京博物館

借用申金子証文之事
定七/他2名作成
江戸東京博物館

飯櫃
江戸東京博物館

ゾウリ
江戸東京博物館

少年運動双六
有本芳水/案 川端龍子/画
江戸東京博物館

槭品便覧
伊藤正三郎/他2名作成
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1904年 海中戦 A fight in the sea
江戸東京博物館

大勘定後御検使取立入覚帳
名主原茂弥八郎
江戸東京博物館

スケッチ 再会
清水崑
江戸東京博物館

新板は唄花見連
石川亭板等/集撰
江戸東京博物館

野州安蘇郡下多田村内秋山川通川欠地所形相改絵図引帳
江戸東京博物館