大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 縫糸(桃色)
- 資料番号
- 89001485
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 6.9 cm x 5.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98051.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
興行チラシ(山雀の芸 松根末吉)
江戸東京博物館
浅草十二ケ月の内 九月 菊供養
半哺/画
江戸東京博物館
新歌舞伎座 昭和8年7月興行筋書 曽我廼家五郎一座絵本
藤田篤/編
江戸東京博物館
家庭週報 第426号
仁科節/編
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
千住5丁目片野権八湯屋断面下書
江戸東京博物館
The Illustrated London News 1908年 日本の伝染病予防策 Precautions taken against the Plague in Japan
江戸東京博物館
長板中形型紙 かすみ
江戸東京博物館
薬袋 「小児救命丸」
江戸東京博物館
製造煙草定価表
江戸東京博物館
(堤普請争論につき訴状及び返答書)
武州埼玉郡下村居村/作成
江戸東京博物館
陸軍特別大演習記念絵葉書
江戸東京博物館
月刊新築地劇団 第20号
新築地劇団
江戸東京博物館
竹燭台
江戸東京博物館
手柄
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館