
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 縫糸(桃色)
- 資料番号
- 89001485
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 6.9 cm x 5.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98051.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

浪花講道中記
江戸東京博物館

教導立志基 山内一豊ノ妻
水野年方/画
江戸東京博物館

朝野新聞 第2289号
江戸東京博物館

鏑木海軍少将 Major Kaburagi
江戸東京博物館

伝単「スフ!!」
アメリカ陸軍航空隊/作成
江戸東京博物館

ユキゲタ
江戸東京博物館

三月十日 第五回陸軍戦捷紀念会 (靖国神社境内ノ余興相撲)
江戸東京博物館

比良の暮雪
江戸東京博物館

1,000万人の話題 NO.342
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

東都謾遊記
鴻峯樵/記
江戸東京博物館

傷兵を皆で護って明かるい日本
江戸東京博物館

ゲタ ポックリ
江戸東京博物館

凧貼付 景清
江戸東京博物館

常盤津連中顔見世番付
歌川広重(二代)/画
江戸東京博物館

(札幌)植物園幽庭湖
江戸東京博物館

掛時計
精工舎/製
江戸東京博物館