
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 縫糸(桃色)
- 資料番号
- 89001485
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 6.9 cm x 5.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98051.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

銚子
江戸東京博物館

伝単「日本兵士!君達無駄に」
[中国]/作成
江戸東京博物館

柄巻用鮫皮
江戸東京博物館

ミニチュア 三宝飾
江戸東京博物館

藝界新聞 第566号 昭和55年5月
前島輝周/編
江戸東京博物館

空襲で焼け残った拾円紙幣 日本銀行兌換券
大日本帝国政府内閣印刷局/製造
江戸東京博物館

奇術十二支之内 子 頼豪阿闍梨
豊原国周/画
江戸東京博物館

箱枕
江戸東京博物館

淞水驪謌
永井久一郎/著
江戸東京博物館

衣料切符(農商省発行)
江戸東京博物館

芸妓の一日(5)
江戸東京博物館

浅草観世音境内
丸山晩霞/画
江戸東京博物館

浅草 浅草寺宝実写
江戸東京博物館

御廻状写(雛型)
名主 喜兵衛/作成
江戸東京博物館

大津寿子宛大津英男ハガキ
大津英男/作成
江戸東京博物館

東横ホール 昭和38年1月興行筋書 松竹歌舞伎新春特別公演
東横ホール松竹事務所/編
江戸東京博物館