
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 縫糸(桃色)
- 資料番号
- 89001485
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 6.9 cm x 5.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98051.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

神札(入谷小野照崎神社境内富士の蛇)
上野光之/製作
江戸東京博物館

天保三壬辰年三嶋暦
[御暦師 河合龍節 藤原棟光]/他作成
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和35年3月14日 1044号
江戸東京博物館

出納日記
水野富喜子
江戸東京博物館

水辺の女性
江戸東京博物館

九世市川団十郎死絵
江戸東京博物館

活花のけいこ(No.226)
江戸東京博物館

お知らせ(児童作品観覧のお誘いにつき)
梅田小学校長、PTA会長、文化部長
江戸東京博物館

東亰小学校教授双録
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

御輿をかつぐ日本の若者
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

秋山自楽之図
[松林桂月]/画
江戸東京博物館

文化財調査写真 銅鏡
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

白絽地桐紋及び丸に四ツ目結紋散火事装束
江戸東京博物館

芋切機
江戸東京博物館

民俗調査写真 三輪奥津宮
永江維章/撮影
江戸東京博物館

御土蔵二階下共諸造作御請負書
大工卯之助
江戸東京博物館