
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 毛髪用こて
- 資料番号
- 89001484
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 結髪化粧
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 27.0 cm x 5.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98050.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

「東京千景」ペン画スケッチ 四ッ谷より赤坂方面を望む 港区
木村遼次/画
江戸東京博物館

東照宮五重ノ塔
SHINSHINDO(TOKYO JAPAN)/製作
江戸東京博物館

書棚
江戸東京博物館

八王子酒商同業組合設置同意書
江戸東京博物館

五月興行大歌舞伎
[歌舞伎座]
江戸東京博物館

スケッチ [珠を追う龍の踊りの終りけり]
清水崑
江戸東京博物館

旅順大連風景 神社
永江維章/撮影
江戸東京博物館

敵討路考染 二の巻
長谷川伸
江戸東京博物館

(朝鮮情勢復命書)
江戸東京博物館

種痘済証(永井威三郎)
積善社社員 上林了英
江戸東京博物館

(栗林公園北庭)鶴亀の松と香川県商品陳列所
江戸東京博物館

戦国雑兵 第85回 「おおい蜂が岳の・・・」
清水崑
江戸東京博物館

心形刀流杖威刀護身法
旧村松藩士族 新潟市寄居町 松尾常重子/作成
江戸東京博物館

[役割番付集]
江戸東京博物館

座机
江戸東京博物館

平織標本
江戸東京博物館