
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 毛筋立て
- 資料番号
- 89001481
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 結髪化粧
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 12.3 cm x 3.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98047.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

毒瓦斯の防衛と其の救護
鈴木又七郎/著
江戸東京博物館

秉燭
江戸東京博物館

湯たんぽ
江戸東京博物館

郷土教育資料写真集成「輝く神奈川県」3 東海鎮守府阯
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

薬袋 「赤玉御はら薬」
江戸東京博物館

手拭 磨多呂人形(馬人形を持つ子供)真多麿
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

青楼美人八景 扇や内かるた
礒田湖龍斎/画
江戸東京博物館

同盟ニュース 皇軍北方より急進撃 隴海線遮断目睫に迫る
江戸東京博物館

長板中形 型紙
江戸東京博物館

流行:第十年九月号~第十二年十二月号
高野復一他/編輯
江戸東京博物館

〔帝都ノ大洪水〕深川木場臨時仮郵便局実況
江戸東京博物館

OUTLINE of TOKYO OLYMPICS
江戸東京博物館
![作品画像:[子供年中行事絵]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2024/05/660271-L.jpg)
[子供年中行事絵]
歌川芳藤/画
江戸東京博物館

隣組回覧板[京橋区湊町] 東京市砂糖及燐寸切符制実施要綱
東京市役所/製作
江戸東京博物館

東京名所四十八景 浅草寺境内弁天山
昇斎一景/画
江戸東京博物館

博覧会共進会 刷物 東京大正博覧会第一会場正門夜景之実況
博画館 黒木半之助/作成
江戸東京博物館