
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 根掛
- 資料番号
- 89001477
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 結髪化粧
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1貫
- 法量
- 4.5 cm x 3.7 cm x 0.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98043.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

Uberfahrt am Schrckenstein, Dresden, LudwigRichter
江戸東京博物館

大倉鶴彦翁寿像除幕式記念
江戸東京博物館

福本東光墨書
福本貞喜(東光)/書
江戸東京博物館

少国民新聞 第3,036号
江戸東京博物館

記(受取証)
武藏国南多摩郡町田村 村松久七
江戸東京博物館

和装女性と本
江戸東京博物館

キネマ週報 第69号
八町常次郎/発行、編集
江戸東京博物館

オオガタゲタ
江戸東京博物館

箸置き 魚
江戸東京博物館

[領収書]
むさしや/作成
江戸東京博物館

爪切
江戸東京博物館

江戸解友禅染花筏文パネル
熊谷好博子/作
江戸東京博物館

花簪
江戸東京博物館

三国けん
歌川国芳/画
江戸東京博物館

粉本 応挙写 梅
[柴田是真/画]
江戸東京博物館

丸メンコ
江戸東京博物館