大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 根掛
- 資料番号
- 89001477
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 結髪化粧
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1貫
- 法量
- 4.5 cm x 3.7 cm x 0.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98043.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
週刊デンキカン・ニュース 第110号
森田勝祐/発行、編集、印刷
江戸東京博物館
花器置台
江戸東京博物館
覚(建築用材代金書上)
かづさ屋善吉
江戸東京博物館
下絵 男性肖像
川村清雄/画
江戸東京博物館
しん板 大工道具はんじ物
田蝶/画
江戸東京博物館
国際劇場 吉例第22回秋のおどり パンフレット
町田哲朗/編
江戸東京博物館
羽織(男性用)
江戸東京博物館
伊香保・榛名山
江戸東京博物館
大東京名物「空気の缶詰」
MARUBERUDO/製作
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
毎日小学生新聞 第4359号
江戸東京博物館
三櫓華の姿見 沢村曙山の八重垣姫
豊原国周/画
江戸東京博物館
名刺「篠田一丸」
江戸東京博物館
武蔵百景之内 小金井さくら
小林清親/画
江戸東京博物館
委嘱状(本郷区商工協会常任理事ニ委嘱)
本郷区商工協会会長 加古松太郎/作成
江戸東京博物館
鉄造不動明王坐像(大山寺)
永江維章/編輯
江戸東京博物館