
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- かんざし
- 資料番号
- 89001476
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 結髪化粧
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 9.0 cm x 1.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98042.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

林原(岡田)耕三あて葉書
小宮豊隆/作
江戸東京博物館

[祠]
永江維章/編輯
江戸東京博物館

太平通宝
江戸東京博物館

善光寺,中山道,伊勢,上方 一新搆社(道中講一括のうち)
江戸東京博物館

東京日々新聞 第135号
江戸東京博物館

時事漫画 第164号
北沢楽天/主筆 小川治平/編
江戸東京博物館

明治四十七年ニ於ケル三越呉服店営業所
江戸東京博物館

長板中形型紙 霞に雅楽器(角判 追掛)
江戸東京博物館

天保12年 西新井組中川通 四箇領八十八箇所絵図面
江戸東京博物館

武州足立郡荒川通下川田谷村堤川除国役御普請出来形帳
組頭 佐兵衛/作成
江戸東京博物館

レコード 初代 春風亭柳橋名演集
春風亭柳橋,小島貞二/解説 東宝音楽出版/製作
江戸東京博物館

木活字(活字 中99個)
江戸東京博物館

山王御祭礼
菊川英山/画
江戸東京博物館

仏飯器
江戸東京博物館

菊池容斎 堀川夜討図
寺崎広業/写
江戸東京博物館

高はらの夕ぐれ早く秋は来ぬ葉末の露は脆くちりつつ
土井晩翠
江戸東京博物館