 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- かんざし
- 資料番号
- 89001476
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 結髪化粧
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 9.0 cm x 1.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98042.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    宗門人別改帳(上総国市原郡大和田村)
江戸東京博物館
 
		    関東大震災記録写真 被服廠1 表側Ⅰ
成瀬慶次郎/撮影
江戸東京博物館
 
		    香爐
江戸東京博物館
 
		    信濃国佐久郡小平村人別帳
信州佐久郡小平村百姓代 米作/作成
江戸東京博物館
 
		    しおり
江戸東京博物館
 
		    国技館菊花大会
江戸東京博物館
 
		    役割番付
江戸東京博物館
 
		    報知新聞 大正12年9月21日号
江戸東京博物館
 
		    南座 昭和34年2月興行筋書 鈴鳳劇 大江美智子一座二月公演
江戸東京博物館
 
		    民俗調査写真 秩父三峰裏山水神4
永江維章/撮影
江戸東京博物館
 
		    朝日新聞 昭和31年記事 建もの漫歩 鳩林荘の建武庵
江戸東京博物館
 
		    [海軍買上土地代金内渡証]
下目黒村戸長 須田兼五郎
江戸東京博物館
 
		    納札型木製看板 神田 豊カく
江戸東京博物館
 
		    版木「江戸の門 その二 浅草寺仁王門」黒版,青版
前田政雄/作
江戸東京博物館
 
		    文化財調査 社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
 
		    庭園築造工事仕様書メモ
江戸東京博物館