
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- かんざし
- 資料番号
- 89001476
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 結髪化粧
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 9.0 cm x 1.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98042.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159830)

新式化学 七八
江戸東京博物館

碓氷電気アプト式発電所及鼻曲山ヲ望ム
江戸東京博物館

動物の国の王様 ライオンのめがね (85)
清水崑
江戸東京博物館

郷土玩具 駒込富士神社 麦藁蛇
江戸東京博物館

松竹座ニュース 5-11
千葉吉造/発行、印刷、編集
江戸東京博物館

土屋采女正様御出之御席図
江戸東京博物館

雑嚢
江戸東京博物館

第5回国際胸部医学会議・第7回国際気管食道科学会議記念切手(10円)(絵葉書台紙)
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 おひろめ(白無地) 栄大国 千世
江戸東京博物館

欽定史記
司馬遷/著
江戸東京博物館

三都大芝居中芝居子供芝居惣役者見立角力
長秀/画
江戸東京博物館

傭人引取証
日向音次郎
江戸東京博物館

角メンコ サタンの爪
江戸東京博物館

陳列用名札
小林礫斎
江戸東京博物館

軍事郵便はがき
寺田喜代次/作成
江戸東京博物館

鴬鳴き台用 水入れ
江戸東京博物館