
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- かんざし
- 資料番号
- 89001475
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 結髪化粧
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 7.5 cm x 1.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98041.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

神田三崎町三崎座「十二時会稽曽我」他パンフレット
江戸東京博物館

御拝借証文之事
餌釣村肝煎 久五郎/他5名作成
江戸東京博物館

ダイヤモンド・ゲーム盤
江戸東京博物館

ノミ
江戸東京博物館

蓄音器
POLYPHON MUSIC/製
江戸東京博物館

駿河台
織田一磨/画
江戸東京博物館

修験天台宗門御改帳
片瀬村百姓代 源左衛門/他三名作成
江戸東京博物館

紀元二千六百年奉祝会後援 紀元二千六百年奉祝興行 歌舞伎座
江戸東京博物館

(大東京)浅草六区の賑い
江戸東京博物館

迷子札
江戸東京博物館

[錦糸公園 図面]
江戸東京博物館

山吹、燕、流水紋図案 (「中学世界」付録)
江戸東京博物館

二葉亭四迷のこと
蒲原有明/作
江戸東京博物館

手拭小下絵 柏 やま長
松山貞太郎/画
江戸東京博物館

東京都市計画図防火・空地地区編 第21図足立区
江戸東京博物館

郵便切手及収入印紙買受請求書
村松久七
江戸東京博物館