
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- かんざし
- 資料番号
- 89001475
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 結髪化粧
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 7.5 cm x 1.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98041.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

[写し絵映写用レンズ]
江戸東京博物館

見立十二カ月
江戸東京博物館

雄大なる那須温泉の風景 絵葉書 袋
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1904年 鴨緑江への進行 The Advance towards the Yalu
江戸東京博物館

[練馬区番地入地図]
練馬区役所土木課/監修
江戸東京博物館

「花嫁学校」 飛行館
片岡鉄兵/作 新協劇団
江戸東京博物館

The Illustrated London News 1882年 英艦の世界巡行のうち明治天皇謁見 The cruise of H.M.S inconstant CRUISE:Tokio Reception of the royal Princes by the Mikado
江戸東京博物館

一行一言
一行於花/著
江戸東京博物館

米突き棒
江戸東京博物館

清八宛書簡(中山からの沙汰なきにつき様子伺い)
四郎兵衛
江戸東京博物館

国民保健体操伴奏楽譜
江戸東京博物館

時事新報 昭和10年度 第18594号
江戸東京博物館

貸金仕訳帳
村松商店
江戸東京博物館

伊豆大島鳥瞰図
江戸東京博物館

下知書(見照院菩提のため寄進)
地頭内 岡田八郎・山本与四郎/差出
江戸東京博物館

歌舞伎写真 「梶原平三誉石切」
江戸東京博物館