 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- かんざし
- 資料番号
- 89001475
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 結髪化粧
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 7.5 cm x 1.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98041.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    長板中形型紙 中判
江戸東京博物館
 
		    屋根講連名儀定
江戸東京博物館
 
		    ガラス瓶
江戸東京博物館
 
		    海内偉帖人名録
小野基圀
江戸東京博物館
 
		    文化財調査写真 吉野朝皇居址
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
 
		    番匠往来
伊奈葉亭順三/著
江戸東京博物館
 
		    大正拾弍年度日記拍帳
仲原園/作成
江戸東京博物館
 
		    (川越藩相州分領11ヶ村の戸塚宿囚人番人足勤めにつき宿村示談のうえ聞済願)
年寄 小兵衛/他作成
江戸東京博物館
 
		    郵便はがき 貮銭
江戸東京博物館
 
		    東京生活新聞 昭和8年 第1020号
江戸東京博物館
 
		    十銭硬貨
江戸東京博物館
 
		    東京震災跡風景 国技館
平塚運一/画
江戸東京博物館
 
		    見立いろはあわせ 流浪桜丸・十番る組
豊原国周/作 片田彫長/彫
江戸東京博物館
 
		    羽子板 明智光秀
江戸東京博物館
 
		    スケッチ 大和錦 名寄
清水崑
江戸東京博物館
 
		    分銅
江戸東京博物館