
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 油取紙
- 資料番号
- 89001473
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 結髪化粧
- 作者(文書は差出人)
- 中田スキナ屋号/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 8.5 cm x 10.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98039.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

長板中形型紙 小菊(角判 追掛)
江戸東京博物館

飯田大君宛書簡(病気見舞添状)
平林山主
江戸東京博物館

文政四辛巳暦(江戸暦)
伊藤屋与兵衛
江戸東京博物館

羽織り(単衣)
江戸東京博物館

スケッチブック ウィークリーぽいんと4
清水崑
江戸東京博物館

軍事郵便貯金等特別処理法の規定の書類
江戸東京博物館

真鍮製茶托 歩兵第七十聯隊退営記念
江戸東京博物館

『新小説』 第16年第8巻表紙 唐物語 色校正刷
川村清雄/画
江戸東京博物館

東都両国橋夕涼図
渓斎英泉/画
江戸東京博物館

版木「江戸の門 その八 閑院宮邸御門(冠木門)」緑版,青版
前田政雄/作
江戸東京博物館

国役金上納御届書(東海道及信州川通御普請のため国役金寺社領納分につき・写)
江戸東京博物館

国々はんくわのち道のり案内
江戸東京博物館

「精出せ!汗出せ!元気だせ!」(雑誌冨士)
江戸東京博物館

新町演舞場 昭和12年4月公演筋書 第二十七回浪花踊番組
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 聖ポーロ女子修道院 港区
木村遼次/画
江戸東京博物館

川下ケ小船流失ニ付御届
持主 須賀重右衛門/作成
江戸東京博物館